忍者ブログ

雨の通り道

5月16日作成 管理人・小雨がオリジナル・版権イラスト、日記などを雑多に書いているブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロパートキナ 孤高の白鳥


今日はBunkamuraル・シネマに「ロパートキナ 孤高の白鳥」観に行ってきました~
マリインスキー・バレエのプリマとして20年以上もトップの座に君臨し続けるバレリーナ、
ウリヤーナ・ロパートキナのドキュメンタリー映画。
とりたてて彼女のファンと言うわけでもないし(というか踊ってる所をほとんど観た事がない)
色々あって観るの迷ってましたが、観に行って本当に良かったです!

冒頭、タイトルの後に壮大な音楽と共に美しいロシアの街並みの中を通る運河が映し出され、
ロパートキナがインタビューを受ける所から映画は始まります。
「一番好きなバレエ?『白鳥の湖』?…『愛の伝説』が好きね。
意外に思われるかも知れないけど」
ベリーショートに切った髪が印象的な彼女が話し始めると、
彼女の踊る愛の伝説の女王の舞台が映し出されます。
2歳半で母親にそれまで住んでいたウクライナのケルチから
ペテルブルクにバレエを習いに連れて行かれ、
小さい頃はバッハのレコードをかけて母のドレスを着て踊っていたという彼女。
ドキュメンタリーと言うことでもっと彼女の身のまわりの人達の話やオフショットなどで
多角的に彼女を追っていくのかと思いましたが、
あくまでもバレリーナとしてバレエの舞台を中心に
そのレッスン風景や旧知の間柄のバレリーナや振付家、バレエ教師の証言を元に
映画は構成されていきます。
映画を観ていく内に、彼女のバレリーナとしての才能の素晴らしさと
彼女の中にある理知的な好奇心がありありと見えてきて、
彼女の踊っている全幕作品が観たい!と強く思わせられました~
今度東京文化会館の音楽資料室で彼女の白鳥の湖観てみよう。

特に印象的だったのは「マルグリッとトアルマン」の稽古をしているときの姿。
丈の長い練習着を着て頭にはバンダナを巻いた身軽なスタイルなのに、
ポーズを取った瞬間からもうそこにはマルグリットが存在していて、
本当に役の中に深く深く入り込んで一瞬で役を生きる事が出来る人なんだなあと思いました~
舞台映像を観ていても、よくしなるしなやかな身体と自在にコントロールされた手足、
叙情的な雰囲気など本当に素晴らしいバレリーナだというのが短い時間でも良く分かりました。
同じプリマでも元マリインスキー・バレエ、現ボリショイバレエのプリマ
スヴェトラーナ・ザハロワと比べると凄く軟質な感じの踊りだなという印象。
多分今作品のハイライトだと思う「瀕死の白鳥」のシーンでは
何故か客席内から始終ビニールをガサガサさせる音が絶えなくて、
踊りに全く入り込めなかったのが無念ですが…あれは計画的な嫌がらせとしか思えない…
でもローラン・プティ振り付けの「ステイン・アライブ」を踊る彼女は
クラシック作品を踊る姿とは別人のようにハジけていて、
とっても楽しそうに踊っていたのが観てる方も凄く楽しかったです!
すっかりベリーショートのクールなロックミュージシャンになりきってしまったようで、
現代的な雰囲気も凄く似合っていて素敵でした。


でも一番印象に残ったのは彼女の踊っている姿ではなく、インタビューでの言葉の数々。
踊ってみたい作品に「オネーギン」をあげ、
「タチヤーナは自分本位の愛を放棄した誠実で堅実な女性。尊敬するわ」
と彼女の役柄について熱を込めて語る彼女からは、
役柄に対する深いアプローチと表現者として役柄を突き詰めて考え、
理解して自分の物にする事への純粋な喜びのような物を感じました。
彼女は本当に心から表現することが好きなんだなあと言うのが伝わってきて、
そういうオペラやミュージカルと違って言葉を持たない芸術であるバレエの中で
物語を表現したり一人の人物を自分なりに解釈して演じたりする事へのアプローチの仕方が
私が最も興味を惹かれる部分なので、彼女の役への取り組み方がとても興味深かったです。
言葉を使えるオペラやミュージカルはある意味では役作りというのはとても簡単で、
バレエはそれを自分の身体一つで表現しなくてはならない難しさがあるだろうし、
そういう意味で役作りという点で私が一番興味があるのはバレエダンサー達なので。
彼女の中にある深い知性も感じられました。
愛の伝説を語るときの
「愛ってそもそも何かしら?自分の好きな人や物を手に入れること?
大事な物を諦めた時後に残る感情が愛?」
と言葉を紡いでいく彼女。
誰にも答えの出ない命題に向き合ったとき、
彼女の瞳は心から嬉しそうにどの時よりも楽しそうに活き活きと輝いているのです。
ああ、この人は求道者だな、と思いました。
心から何かを突き詰めて考えるのが好きな理知的で探求心が旺盛な女性。

そして、彼女が孤高だと言われる由縁でもあるストイックな姿勢。
「成功とは資格証書(ディオプラマ)をもらった様な物。
その時は目標を達成した気持ちになって喜ぶけれど、
そこで努力することをやめてしまっては後退してしまう。
とても難しいことだけど、たとえ最高と言われる境地に達したとしても
更に先に進む事をしなくては」
と語る彼女はまさにバレエという芸術を極める最高の求道者。
「舞台が終わる度に思うの。私がマリインスキーのバレリーナ。
今もインタビューを受けている。信じられない。夢みたい。全て神様のおかげ」
と語り、最後ににこりと微笑んでみせる彼女のカットでエンドロールに。

ドキュメンタリー映画ですが、
久々に冒頭から物語の中に入り込み、2時間の間に物語が展開していくのを追い、
ラストシーンはどうなるのだろうと見守る、
2時間で一つの物語を見届けるという映画を観る楽しさを思い出させてくれた映画でした。
最近は義務的な映画の見方ばかりしていたので。
オフショットでの2003年の愛娘マーシャとの親密な姿や
ワガノワ・バレエ・アカデミーを訪ねて当時の思い出を語る姿も貴重だったし、
バレエシーンも言うまでもなく豊富で、
舞台衣装を合わせる舞台裏のシーンも美しい衣装がたくさんで素敵でした~
パリ・オペラ座バレエの元エトワールのアニエス・ルテステュも好きなので
インタビューで姿を観られたのも嬉しかったです。
ロパートキナが20年以上もマリインスキーのトッププリマでいらるのは、
決して天賦の才能だけではなく、
彼女自身のたゆまない努力の結果なのだと言うことがとてもよく分かる映画でした。
PR

最近読んだ&見た諸々


絵はFF新ワンドロで多分過去最高のいいねを頂いたエアリス。
RTもたくさんして頂けて嬉しかったです~。

最近読んだコバルト文庫はひずき優さんの「まいりませ、幻想図書館」と
高山ちあきさんの「橘家本店閻魔帳」シリーズの第4巻まで。
幻想図書館はひずきさんの「大公様の花嫁さがし」シリーズが好きだったので
作家買いしたのですが、一巻完結なのを考慮に入れてもちょっと薄かったかな…
アムネリアがヴォルフラムのどこに惹かれたのかいまいちよく分からなかったです。
あらすじ見た限りでは三角関係物?と思いながら読んだのですが
クラウスが異母弟ヴォルフラムへの対抗意識だけでアムネリアとの結婚を決めてしまう所で
どっちとくっつくかやきもきする三角関係物の美味しい部分が全くない!!と
がっかりしたのですが、
ヨーゼファが誘拐された事でクラウスが動揺するところで
何だか凄く「しっくり」きて良かったです。
クラウスのいつも明るくて要領の良いヴォルフラムと比べられて屈折しちゃった所も
そんな彼が自分だけを一途に思ってくれるヨーゼファを大事に思っている所も良く理解できて。
そんな訳でアムネリアがクラウスと利害の一致を見て偽装婚約?して終わるラストは
何だかんだ言っても意表を突く終わり方で面白かったです。
ヨーゼファには是非とも素敵なレディになってクラウスを陥落させて欲しい!
単純にクラウスの方が好みだったというのもあり、
アムネリアとヴォルフラムの恋は割とどうでも良かったかも…

高山さんの「橘家本店閻魔帳」シリーズは図書館で全8巻揃ってたので借りたのですが、
こちらも主役の美咲と弘人の恋にいまいちハマれなくてうーん…
天命の王妃も3巻位までは明霞と無憂のカップルにさほどハマって無かったので
これから気持ちが盛り上がっていくのかなーと思いつつ4冊目まで読み終わってしまいました…
お話自体もほとんどは隠り世と言われる妖怪達の暮らす異世界が舞台とはいえ、
一応現代物なのでその辺でちょっと入り込めないところもあり…
うーん弘人のどこが好みじゃないのかなー
コバルト文庫のヒーローらしくちょっと強引で押せ押せな所は無憂と通じる所もあるけど
めぐるとかだらに坊とかサブというか当て馬キャラの方がことごとく好みで…
だらに坊とか挿絵イケメンだし度量も大きくて最高やん…
美咲が膝枕で耳かきしてあげるシーンとか
天狗にさらわれたヒロインが最初は横暴な彼に反発しつつも意外な素顔を知り…!?
みたいなだらに坊ヒーローで一巻完結で出して欲しいわーと思ってしまいました(笑)
あと4巻読んでみてどう感想が変わるか…


ロイヤルバレエの「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」と
J・シュトラウス2世のオペレッタ「こうもり」のDVDブック買いました。
ラ・フィーユ~はリーズ役のマリアネラ・ヌネェスが凄く娘らしい雰囲気で可憐で、
役にぴったりでとっても可愛くて良かったです~
白鳥の湖の時の凛とした雰囲気も素敵だったけどリーズもハマり役♪
リーズのピンクの胴衣にお花の模様のエプロンの衣装も可愛いvv
コーラス役のカルロス・アコスタもひょうきんで軽い感じが出てて
テクニックもさすがの冴えで良かったです~!
リーズとコーラスが2人でリボンを持って踊ってあやとりみたいな形にする所良かった!
バレエ的な見せ場はコーラスのソロ以外あんまり無かったけど、
シモーヌの木靴の踊りとか面白かったです。
リーズがコーラスとの結婚生活を夢見て子供はこれ位…ってする所も可愛かったーvv

こうもりは衣装も装置もそれなりに豪華で良かったですー
ブックオフにあったら買おうと思ってたので見つけたときは歓喜!
アデーレ役の歌手が愛嬌があってこれまた役に合ってて良かったです~
ロザリンデ役のキリ・テ・カナワも意外なコメディエンヌぶりを発揮してたし、
アイゼンシュタイン役のヘルマン・プライも活き活きとしてて良かったです。
第二幕の夜会のシーンで余興的に有名な歌手やスターが出てきて歌う所は
公演によって人選も色々なんだろうけどその辺解説書に書いて無くてちょっと不満だったなあ。
ワルツ春の声にのせてのバレエも華やかで若々しくて良かったです~
アデーレの「侯爵さま、あなたのようなお方は」のアリアも好きなので
アデーレ役の歌手が茶目っ気を出して歌ってて観てて楽しかったです。
ただこうもりって本当にその場限りの他愛ない笑い話で、
まさにシャンパンのようにすぐはじけて消えちゃうような深みのないお話なので
お祭り的な楽しさはあるけどあんまり心に残らないのがなあ…
同じオペレッタでも「メリー・ウィドー」とかは楽しさの中にも人生の滋味と言うか、
見終わった後にも心に残る味わいみたいな物があって好きなんですけどね…

クラロリ・バレンタインデー


気が早いですが最近我が家のプリンタとスキャナ複合機が調子悪くて
印刷がやたら時間かかる上に出来たり出来なかったりするので、
スキャナはまともに動く今の内にどんどん絵を描いてしまおうと思い
構想の浮かんだバレンタイン絵描いてみましたー
粉雪のドレスは最初茶色にするつもりだったのですが、
チョコの色と同化して見にくくなったので赤茶色っぽい色にして、
更に最後に抹茶色にしてみたらこれが一番しっくりくる感じになったのでこれが決定稿で。
変更前の色はこんな感じ↓


皆様はどちらがお好みですか?^^
最初はチョコがなかなか上手く描けずに苦戦しましたが、
頑張って描いた分可愛く仕上がって良かったですー
薔薇の花もちまちま描くの大変でしたがその分気に入ってます~
またあちこちで使い回すと思いますが(苦笑)
年が明けたばかりで早いですがせっかくなのでテンプレもバレンタイン仕様にして
2月14日までTopに置いておきます~

素材お借りしました→フリー素材ヒバナhttp://hibana.rgr.jp/

2016年自分へのご褒美()


今年はバイトもしたし堂々と自分へのご褒美(はぁと)って言っても良いよね!
ということで毎年恒例バレンタインに自分用に買ったチョコやケーキのご紹介です!!
まずは毎年お馴染みの六本木クローバーのハートショコラ。
大きさは10㎝位ですが、高さもあるので一人で完食するのは結構な量です。
一人で食べることが前提な件。
ケーキを切らずにフォークで直接突き刺して食べる瞬間の喜びは
誰も足を踏み入れていない処女峰を制覇するのにも似た物があると思います。
…しかし正直毎年儀式のようになってるから食べてるだけで
味的には全く美味しくない…
一応チョコムースの中にフランボワーズムースが層になってるんですが、
どちらも全く風味が生きて無くてただただ味気なかったです…来年からは買うのやめよう…
見た目が凄く可愛くて表面のグラサージュショコラもつやつやで
チョコ好きのフェチ心をくすぐるのでつい買っちゃうんですけどね。

神戸モンロワールの抹茶生チョコ。
以前母が短歌を教えている生徒さんにもらったモンロワールの生チョコが凄く美味しかったので
近所の阪急に出店してるのを見て一も二もなく買ってしまいました。
以前もらった時の方が美味しかった気がするけど、
それでも深みのある抹茶の苦みと口の中でほろりと溶けていく感じが美味しかったです~

今年はもう買わないつもりだったのですが、
去年は買わなかった粒チョコのアソートメントもやっぱり食べたくて
モロゾフのローズ・デ・ローズも買ってしまいました…お値段お手頃だしね。
以前モロゾフのチョコ食べてやっぱりチョコ専門店のチョコじゃないと駄目だなーと思ったので
味は期待してなかったのですが、色んな味があって普通に美味しいです~
パッケージも中身も見ての通りの可愛らしさだし♪
赤い薔薇型のチョコはラズベリー味で甘くて美味しかったです。

チョコで散財しちゃって金欠なのが痛いですが、
やはりこの時期チョコの甘い誘惑には逆らえませんよねえ。

Bunkamuraに行ってきたよー


10日は渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムにラファエル前派展観に行ってきましたー
2,3年前位に行ったラファエル前派展は
似たような絵ばかりな感じであまり印象に残りませんでしたが、
今回は色んなタイプの絵があって見応えあったし楽しかったです~
ただ前日というか当日の夜中2時頃からPCでお絵かきが滾ってしまい
結局眠れず完徹状態で行ったので少しハイになってたかも…
あと目がかすんでキャプションが読みにくかった…
1時間ほどでさっと見てきましたが以下印象に残った絵の感想を。

最初の方のジョン・エヴァレット・ミレイの絵はどれも良かったですー
一番最初に展示されてた「いにしえの夢ー浅瀬を渡るイサンプラス卿」は
詩的な題材が魅力的で物語が観る側に委ねられてる所が色々想像が膨らんで良かったです。
騎士イサンプラス卿の誇り高くも優しげな顔立ちも素敵でしたが、
彼の後ろにしがみついてる金髪の男の子は無邪気そのものなのに、
彼の前で馬に横乗りになってる少女が
まだ幼いのにどこか官能的な物を感じさせる顔立ちだったのが印象的でした。
ミレイの描く少女はあどけないのに表情とかどこか色気を感じさせる感じ。
タイトルが分からなくなってしまったのですが、
金髪の母親に抱き上げられている白い服を着た少女の絵も
本当にまだほんの小さな少女なのに母親よりも色気があって、
ミレイの絵は少女主義者にはたまらないなーという感じでした。
私が今回の展覧会で一番気に入ったのはミレイの「春(林檎の花咲く頃)」。
思いの思いの髪型・服・ポーズで林檎の花咲く樹の下に佇む少女達の
移ろいやすい青春のほんの一瞬の甘美な時をとらえたような作品が
とっても詩情豊かで心揺さぶられました。
特に画面中央のヴィクトリアンな青灰色のドレスを着て黒髪を結った少女の存在感が抜群で。
実物はもっとクリアな印象なのに、ポストカードでも図録でも線とかが黒ずんで見えて残念…
ポスカもっと再現度高かったら買ったのになー。

あとはジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの「エコーとナルキッソス」も
水に映った自分の姿に夢中なナルキッソスに想いを寄せるエコーの
可憐な姿がいじらしさを良く表していて良かったですー
ケイト・グリーナウェイの水彩画が生で見られたのも嬉しかった♪
あとはチャールズ・エドワード・ペルジーニという画家の
「シャクヤクの花」という絵が女性の薄緑のドレスのすべすべした質感とか
シャクヤクの花の淡いピンクとドレスの緑が美しく調和している感じとか、
上品な女性の顔立ちも美しくて好きな絵でした。
ウォーターハウスの「デカメロン」も吟遊詩人の物語る声が聞こえてきそうで、
耳を傾ける女性達の髪型や古風なドレスも素敵で詩情的で好きですー
全体的にラファエル前派展と言いつつロマン主義的な題材が多かった気がしましたが、
美しい女性の絵がたくさん見られて満足度高かったです。


バイト代でマリインスキーバレエのラ・バヤデールを買ったのですが、
うん、ちょっと失敗だったかな…orz
ラ・バヤ自体はソリスト級の踊りがいっぱいあって贅沢な作品というイメージなのですが、
あんまり華やかな感じが出て無くて。
別に衣装や装置が質素というわけでもないのになあ…
何より一番の不満は影の王国で終わってるところ。
パリオペのヌレエフ版のラ・バヤも影の王国で終わってますが、
このバレエ最後の寺院崩壊のシーンがないと物語が完結して無くてすっきりしない…
その点ロイヤルバレエのDVDは決定版って感じで良かったなあ。

ニキヤ役のヴィクトリア・テリョーシキナは
ヴァリエーションがないので踊りの力量が分かりにくいけど、
婚約式で花かごを持って踊るシーンや影の王国でのヴェールの踊りとかを見る限りでは
流麗な踊りで良いのですが、とにかく顔が気が強そうで怖い…
第一幕冒頭で大僧正がニキヤのヴェールを取った瞬間「怖っ!」と思ってしまいました…
ソロル役のウラジーミル・シクリャローフはイケメンだし
踊りもジャンプは高くて回転は勢いがあってさすがだし感情表現も悪くないのですが、
ガムザッティがヴェールを取る瞬間はもっと
「はっ…!」って美しさに息を呑む演技をして欲しいなー
もしくは彼なりの役の解釈でガムザッティとはあくまで主人の命令で結婚を承諾しただけで
ニキヤ一筋、って感じにしたかったのかも知れませんが、
ニキヤを愛しているけどガムザッティの華麗さにも惹かれてしまうっていう方が
よりドラマチックで好きです。
マラーホフのソロル観たときはその辺の表現が絶妙だったのでつい比べてしまいました…
ガムザッティ役のアナスタシア・マトヴィエンコはデニス・マトヴィエンコの奥さんなのかな?
顔立ちは美しくてゴージャスで良いのですが、
ガムザッティのヴァリ舞台の使い方が良くないのかいまいち踊りに花がない…
コーダのイタリアン・フェッテとかもっと盛り上がるシーンなのになあ。
カメラワークもあんまり良くなかった気がします。
大僧正役はただの小物にしか見えなくて存在感が無かったです。
ブロンズアイドルもあの場面で出てこられてもなあ…ソロでもないし。
それ抜きにしてももう少し踊りにダイナミックさが欲しかった…
太鼓の踊りは迫力あって良かったですー壺の踊りも少女2人が可愛くて愛らしい踊りで素敵。
影の王国のソリストは第3ソリストが一番良かったです。情のこもった踊りというか。
でもやっぱり影の王国で終わりなのはすわりが悪くてモヤモヤする…
テリョーシキナも最後の高速回転で舞台袖に掃けていく所ザハロワとかと比べちゃうとなー…
って感じでした。


きりしま志帆さんのコバルト文庫
「砂漠の国の悩殺王女ーそれは甘くて苦い、蜜の味ー」買って読みましたー
前作の感想で続きあるのかーみたいな事書きましたが、無事見つけられたので購入。
前作の感想で続きあるならラージャの父王との関係や母親との伏線を書いて欲しい
みたいな事書きましたが、どちらも書かれてるのですがこれがどちらも中途半端で、
すっきりしない終わり方でした…
結局ラージャの母妃はバドゥル王を愛してたはずなのに何故去ったの?
あと私が頭悪いだけなのですが
最後まで読んでもアルーザの正体?が分からなくてこれまたモヤモヤしました…
これなら前作で終わってた方が綺麗な終わり方だったかも。
でもラージャとシャムスの悩殺王女と封殺殿下カップルは凸凹な感じで結構好きです。
会いたくて色々コンタクトしてるのになかなか会ってくれないシャムスにしびれを切らして
ラージャが自分からキスしてちょっと失敗したーってあわわって頬押さえてる挿絵可愛かった。
いちゃつきを見せびらかすためラージャがシャムスにスープを飲ませてあげる所も可愛い♪
あとゼッカルが馬鹿ででもラージャに心酔してる所とかも良いキャラしてて好きです!
バーリーもシャムスに対しては結構毒舌な所とか好きです~
アルーザも恐妻っぷりが可愛くて好きなんだけど正体は何だったんだ…
もう少し読解力を付けたいと思います…。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
小雨
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
読書、映画鑑賞
自己紹介:
7月15日生まれのかに座、A型。
めんどくさがりでものぐさ。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 雨の通り道 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]