忍者ブログ

雨の通り道

5月16日作成 管理人・小雨がオリジナル・版権イラスト、日記などを雑多に書いているブログです。

カテゴリー「日記というか雑記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

糖尿病じゃなかったよママン!!


絵は初描き種村有菜先生の神風怪盗ジャンヌよりまろんちゃん。

糖尿病の検査結果聞きに行ってきました!!
白…でしたー…!!
うわぁもう奇跡過ぎる。病院の待合室で待ってる間ずっと、
こんな和やかな午後に糖尿病なんて病気を宣告されることなんて有るわけ無い気がする…
って期待感と、でもやっぱり診察室から聞こえてくる医師の声に
ああやっぱりここは病院で、私は病気を治療する立場に立たされるのかな…
って諦めの気持ちがないまぜになってました。
で、読んでる本にも身が入らず心臓はどっくんどっくんしっぱなし。
診察室に入ると女性医師が「何で糖尿病だと思ったの?」とか聞いてきたので、
え…白か黒かどっちなんだろう…と思ったのですが、
検査結果は多分陰性との事。どっと安堵感が押し寄せてきました。
でもトイレが近いので一応尿検査もしましたが、糖は検出されませんでしたー
もう十中八九糖尿だと思ってたのでどんなに嬉しかったか!!

これを期に去年の3月に糖尿検査した時の記事も見返してみましたが、
私本当学習能力無いな…
後雑記の記事遡ってみたけどマックとパフェの写真しかないじゃん…
そら糖尿の心配しなきゃいけなくもなるわ。
もう二度と健やかな身体には戻れないと思っていたので、
自分の身体が本当に愛おしいです。今度こそ甘い物は週に一回位にしとこう…
とりあえずは7月の誕生日に好きなケーキを思いっきり食べられるのが幸せでなりません。
もう恐れることは母の健康と地震だけだー
PR

マリインスキー・バレエ団くるみ割り人形・その他


絵は7年前に描いた物。
クララのスカートの裾からズボンというかドロワーズが覗いてるのがこだわりです。

17日の昼にEテレでNHKバレエの饗宴、今日の深夜にBSプレミアムでくるみ割り人形観てました。
モイセーエフ・バレエ団も一応録ってあるのですが、
チャイコフスキーの音楽の後に聴くと音楽が眠くて5時20分まで観る自信がなかったので
後で観ます。昔は民族舞踊とかも観るの大好きだったんだけどなぁ…衣装とか含めて。

バレエの饗宴は、とりあえず感想を簡単に。
新国立劇場のアラジンは、アラジンの八幡頼光が全然見せ場無くて可哀想でした。
まあ色んな宝石をイメージした踊りがそれなりに華やかで楽しめました。

Noismは金森穣さんの振り付けした現代バレエ、
バッハの音楽のヴァイオリン生演奏がとっても良かったです。
金髪のショートカットの女性が目立ってましたが彼女が主役なのでしょうか?
確かに外見含め存在感ありましたー良く分からなかったけど観てて楽しかったです。

谷桃子バレエ団のダッタン人の踊りは、コンチャーク汗が一番イケメンでした。以上。

牧阿佐美バレエ団のライモンダのグラン・パは、
タイミング的にようやく純クラシックの作品が観られて一息付けました。
伊東友季子さんは可愛らしい感じのダンサーですが、
ちゃんと音楽に合わせた重厚な感じを出そうと頑張ってて良かったです。

東京バレエ団のザ・カブキは、東洋と西洋の美の融合という感じでとても新鮮でした。

最後の吉田都さんの真夏の夜の夢は、都さんさすが!
一つ一つの動きや仕草から伝わってくる感情の表現力が凄いです。

えーと、これで全部かな…でもやっぱり日本のバレエは良い意味での重量感が無いというか、
何かへろへろして見えるんですよね…
特に男性は海外のカンパニーに比べるとまだまだだなあと思います。

で、くるみ割り人形ですが、良かったです~
今回はそんなに長くならないと思いますが、もう既に長いのでつづきから書きます。

・・・つづきはこちら

空色のメロディ


宣伝!オフでのお友達、元ドリュアスこと葉月ちゃんの新ブログ、
やっとリンク張り直しましたーお笑い好きが伺えるギャグセンスと
ネイチャー感溢れる写真満載の葉月ちゃんのブログへ是非飛んでみてください♪


写真は8日に渋谷にレオナルド・ダヴィンチ展観に行った帰りに食べた
七志というラーメン屋さんの七志味玉ラーメン。
とんこつスープがごま風味で美味しかったです~麺もコシがあって美味しい。

こんな色気のない写真にこんな乙女チックな?記事で申し訳ないのですが
水沢めぐみ先生の空色のメロディ、ブックオフで文庫版全3巻買って読んでました~
うーん…何かメロディがお姫様である必要性があったのか?と思ってしまいました。
グリーンフィールドでの人々との交流の話とブルーストーン王国での話を
両立させる意義がよく分かりませんでした;;
あと最初メロディがグレイが好き…ってなってたのに
それがその後の展開にあんまり活かされて無くて
いつのまにかアークの方にいっちゃったのも?でした。しかもそれも半端だし。
アーク最後までメロディに好きって言ってもらえなくて可哀想…
あとこういう展開でのお約束の
お姫様との身分違いの恋に悩むアーク、とかの描写が無かったのがある意味新鮮でしたが。

と文句ばかり書いてしまいましたが、やっぱりめぐたんのピュアな漫画は大好きです。
グレイとセーラのカップル良いな~大人って感じで。あとクリスがイケメンすぎる。
メロディのドレス姿も可愛かったですv
普段のエプロンドレスに三つ編みももちろん可愛いんですが。
あーでもやっぱりめぐたん作品はトウ・シューズが好きだなー。
あのすれ違い加減がたまらないのです。

英国ロイヤルバレエ「不思議の国のアリス」その他感想

d313c1b8.jpeg








大分前に描いた絵だけど絵にぴったりの話題がある時までとっといて良かった。
大好きな漫画家さん、波津彬子さんの、髪の輪郭線だけを描いて筋は描かないで、
色塗りだけで髪の流れを表現する塗り方に憧れてやってみたけど見事に失敗してる絵です…
アリスそのものと言うよりはアリスのコスプレしてる女の子って感じですね。

さっきまでBSプレミアムでやっていた
ロイヤルバレエの不思議の国のアリスとスケートをする人々、ピーターと狼観てました。
アリスはすっごく面白かったです~
現代の振付家と作曲家の作品でもこんなに面白いバレエが出来るんですね。
極彩色の悪夢とでも言うような感じで、ティム・バートンの世界に通じる物が有るなあと思いました。
アリスが大きくなる様子を人1人入れるくらいの箱に入る事で表現したり、
泣いている場面でバックの紗幕に泣いてるアリスの絵が映し出されたり、
チェシャ猫の登場シーンとかも上手くアナログと現代的な技術を両方取り入れて表現してて、
舞台美術が凄く見応え有りました~うさぎ穴に落ちていく所の表現も好きだなあ。
生ける花園のシーンは、花びらを表現した妖精のような衣装のダンサー達が
うきうきする様なワルツにのって優雅に踊るさまがとっても素敵でうっとりでした~vv

アリスがテニエルの挿絵の様な誰もが思い描くアリススタイルじゃないのが不満だったのですが、
ラストを観てその理由が分かる仕掛けになってて良かったです~
アリスの母親とハートの女王が同一人物で演じられてるのですが、また勝手な解釈ですが、
庭師のジャックをささいなことで解雇するアリスの母親と不思議の国を支配するハートの女王、
そして不思議の国とは、旧弊な封建社会を象徴してるのかなーと思いました。
最後、自由な恋愛を謳歌するアリスとジャックがとても清々しい後味を残して良かったです。
でもやっぱり不思議の国も魅力的なんですよね。だからこそ現代のルイスキャロルも、
アリスの置いていった不思議の国の本に魅せられたのでしょう。

アリス役のローレン・カスバートソンは、
黒髪のおかっぱにラストの現代的な紫のキャミソールがとっても似合ってて可愛かったです。
庭師とハートのジャック役のセルゲイ・ポルーニンも
とってもハンサムで不思議の国の衣装もTシャツにジーンズのラフな服装もどっちも素敵でした。


スケートをする人々は、アリスの後で観ると振り付けに新鮮さが無く感じてしまいましたが、
最後アリスでマッドハッターを演じたスティーブン・マックレイが踊るブルーボーイと
ブルーガールの1人のサマンサ・レインが
ピルエット?フェッテ?をするシーンはどっちもテンション上がりました~


ピーターと狼はロイヤルバレエ学校の生徒達が踊ると言うことで
天使のような美少年美少女達が観られるのを楽しみにしていたのですが、
みんな演技がたくみすぎていまいち子供らしさが感じられなかったのがちょっと残念でした^^;
もちろん上手なのは良いことなのですが、
個人的にはもうちょっとつたなさやたどたどしさが有る方が子供らしく可憐で好きです。


さーて明日は白鳥の湖観に上野行ってきまーす。白鳥の湖最近好きだから楽しみv

気になるあの子

病院行ってきましたが、摂食障害専門だと思ってたらそうでも無かったらしく、
先生は良い方でしたが栄養指導とかは受けられなさそうな感じだったので、
結局今通ってる病院に戻ることにしました。
血液検査も何もしなかったので糖尿病かどうかは分からず…
ちょっとは控えないとなあとか思いつつ、今日もメープルクッキーとか食べちゃいました。

最近某yさんの影響か定かではありませんがキティちゃんが気になってしょうがないです。
サンリオのクリスマスソングのCD聴いてたらキティちゃんの歌うそりすべりが入ってて、
その歌の中のキティちゃんがすごく可愛いのですよ~vv
キティちゃんってもっととりすました良い子キャラだと思ってたら結構ちゃきちゃき系なんですね。
キティちゃんやリサみたいな
おてんばで元気いっぱいだけどおしゃまでおませな女の子は大好きですvv
写真は家にある唯一のキティちゃんグッズのぬいぐるみ。
PCの横の本棚の上に鎮座してます。キュートな見た目と中身とのギャップがたまらん!vv

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
小雨
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
読書、映画鑑賞
自己紹介:
7月15日生まれのかに座、A型。
めんどくさがりでものぐさ。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 雨の通り道 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]