忍者ブログ

雨の通り道

5月16日作成 管理人・小雨がオリジナル・版権イラスト、日記などを雑多に書いているブログです。

カテゴリー「日記というか雑記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

死刑宣告前の死刑囚の気分。


絵は粉雪。髪下ろしてるのといつもよりガタイ良いせいで16歳くらいに見えるな…
昨日ブックオフで買った「乙女のパリ絵本」という写真集兼ガイドブック?みたいな本に出てきた、
髪に薔薇のつぼみを挿した白い服の女の子がすごーく可愛かったので粉雪で描いてみました。
この本、タイトル通り花柄や薔薇、ケーキ等、女の子の大好きな可愛い!vがぎゅっとつまった
とってもキュートな本ですv高かったけど買って良かったー
何より、全編を彩る栗色のふわふわヘアーに茶色い瞳のパリジェンヌ達や
ファッションがとっても可愛くて!
15歳以上は年増認識だった真性ロリコンの私ですが、この本を見てると
少しお姉さんになった少女も良いなあと思いました。

明日は予約制の摂食障害と統合失調症を専門とする病院に行ってきます。
えーと…去年の3月に糖尿病検査して白だった時これからは節制する!!とか言ってましたが…
このブログを見ていただいていれば分かると思いますが、
全く達成できてません。
この1年毎日炭水化物と油分と糖分しか採ってない。なので明日検査するのがガクブルです。
マジで糖尿だったらどうしよう…大叔母が糖尿だったので危険因子が有るのですよ。
どっちにしてもちゃんと3食バランス良く食べられるよう指導してもらうつもりなので、
今までのように好きな物ばっかり食べるというわけにはいかないと思い、
食い納めとしてこんなのや
c2388ada.jpeg


























fe0501cd.jpeg
こんなのを食べてました。
上がnanasのスカイツリーパフェ、下がジューシーチキンフィレオとマックフルーリーオレオ。
自由奔放な食生活も明日で終わりかー…
PR

ブックオフで散財


12(13)日、実は絵チャはしごしてました(笑)
喪女(てない性の意)限定絵チャで描いた粉雪。私は本当にエプロンが好きですね…
エプロンというか、フリルのついた肩ひもが背中でクロスしてるのを描くのが大好きなんです。

先日ブックオフで1日で5200円も散財してしまいました…
半年に一度位発作的に散財したくなります。
気になる内訳は絵本3冊にCD3枚、雑誌一冊と大版コミックス1冊。
CDはあゆみ・シングス・ディズニーとWe Love Mickey、それとバレエジゼルの全曲。

あゆみ・シングス・ディズニーは、
おかあさんといっしょの茂森あゆみお姉さんがシンプルな演奏にのせて
ディズニー映画の名曲を歌うという物。最初は何か盛り上がりがない…と思いましたが、
BGMにするにはこれ位でちょうど良いかなと思えてきました。
パート・オブ・ユア・ワールドといつか夢でが好きですv
特にいつか夢で、日本語訳詩が今まで聴いたこと無い物で良かったです~
いつか夢でというか、眠れる森の美女のワルツのメロディー大好きなのですよvv

We Love Mickeyは、日本のアーティスト達がディズニーの名曲を思い思いにカヴァーした物。
ピーボ・ブライソンと杏里のホール・ニューワールドが良かったですー
ピーボ・ブライソンが舌っ足らずな日本語で歌ってるところが萌えますv
ミッキーマウスマーチのクラブアレンジも可愛い。

ジゼルはオリジナル版と言うことで、
大好きなペザント・パ・ド・ドゥが入ってなかったのががっかりでしたが、
ジゼル第一幕のヴァリエーションだけでも買った価値あったから良いかー。
ぼけーっとしたい時に流しておくBGMとしては良さげです。

絵本はミヒャエル・ゾーヴァの魔笛とリサかぜをひく、リスヴェート・ツヴェルガーのクリスマスの前の晩。
魔笛は、ハンブルク歌劇場の魔笛の舞台美術をデザインした
ミヒャエル・ゾーヴァの原画を絵本にした物で、
従来の魔笛とは全く違った意表を突く衣装デザイン等を見るのがとっても楽しかったですー
ページをめくる度にその豊かな発想に驚かされる…の連続でした。
文章も分かりにくい魔笛のストーリーをタミーノの一人称で上手く説明していて面白かったです。

リサかぜをひくは、私の大好きなリサガスのシリーズ。
油彩の柔らかなタッチで描かれたリサ達キャラクターやパリのお洒落な風景がとっても素敵。
風邪をひくとアイスを買ってもらえたり、TVを好きなだけ見られたりという、
子供時代ならではの楽しみがいきいきと描かれてて、子供の頃の気持ちを思い出せました。
リサ可愛いな~見た目はもちろん、おしゃまで元気いっぱいな所がとっても可愛いのです~vv
粉雪とそっくりーvvと親バカな私は勝手に思ってました。

クリスマスの前の晩は、私の大好きな絵本作家の一人、リスヴェート・ツヴェルガーが
有名なクレメント・ムーアの詩に絵を付けた物。
ツヴェルガー独特のスタイリッシュな水彩画に、ユーモアと暖かみのある文章が相まって、
クリスマスにぴったりの素敵な一冊でしたv装丁も綺麗で本の装丁フェチの私は大満足。

2周ねーん


本日で当ブログ雨の通り道2周年です!
絵は初夏っぽく。粉雪と、番外編描いてたからぼたんに見えるけど透子です…
トコの描き方すっかり忘れてて焦った。
粉雪のドロワーズというかカボチャパンツが描きたかったんです。

この一年間でまたオンで黒歴史を量産しまくってしまったというかむしろ
こんなブログやってること自体が現在進行形で黒歴史なんじゃないかと思わないでもないですが、
この1年でまた大分肩の力が抜けて好きに書けるようになりました。
ちなみにいまだにブログの開設日がブログTOPに書いてあるのは
書いておかないと私が忘れるからです。
2周年で思うところ有って昔の記事見返してたら
1年前のローザンヌ国際バレエコンクールの記事でも今年と全く同じ事書いてて笑いました。

そして某方からのコメントで、
このブログが広大なネットの海の中に存在しているんだと言うことを実感しました。
もっと具体的に言うと、
私は実質お友達以外の方からの閲覧はほぼ無いだろうと思っていたのですが、
世界中誰からも見ることが出来る状態にあるんだなという事を実感させれました。
今回は好意的なコメだったから良かったものの、
今後はあんまり毒舌での辛辣意見書くのは控えた方が良いかなぁ。

そして気付かれてた方もいるかと思いますが、
このブログ、開設当初から3日以上記事を書く日を空けないという
3日間ルールという物を設けていたのですが、
最近はそれも少し負担になってきたのでこれからは好きなときに好きに書くことにします。
ほっとくと何日も日記書かないかもしれませんが、
かわりに世間の波に乗り遅れまくってようやくツイッター始めたので、
そっちでぽちぽち呟いてると思います。

ではでは、長くなりましたがいつも来て下さって下さっている皆様、
リンクさせていただいている皆様、コメントで励まして下さる皆様、
いつも本当にありがとうございます!
今後も雨の通り道をよろしくお願いしますm(_ _)m

ローザンヌ国際バレエコンクール2012


昨日の夜から茶眼さん宅で茶眼さんと昭さんときさなずさんと絵チャしてましたー!
完成ログは…上がるのかな…?上がったらまた絵チャ記事としてアップしますー
とりあえず私のだけ。昭和初期のみつあみセーラー女学生と、カフェーの女給さん。
レトロモダンな雰囲気大好きです!!和服エプロンとか好きすぎて困ります。

ローザンヌ国際バレエコンクール観てましたー
何度も言うことですが、成長を遂げる若々しい肉体がしなやかに躍動するさまは
観ていてとても清々しい気分になります。とてもフレッシュなエネルギーを感じるというか。
バレエのDVDに付いてる特典映像の演出家や振付家のインタビューとか観ても、
ダンサー達を観るのと同じとてもフレッシュな息吹を感じて、気持ちいいです。
クリエイティブな仕事をする人は、
観る人にもクリエイティブな空気を与えられる人達なんだなーと思います。
バレエとか舞台を観てると凄く創作意欲が沸いてきます!
にしても、バレエという型が作り出す人の体のラインの美しさにははっとさせられずにはおれません。

女性で気に入ったのは日本人の早乙女愛鞠ちゃんと
スペイン?だっけか?の、ハンナ・ベッテスさん。
早乙女さんはクラシックのパキータのヴァリエーションも愛らしく朗らかで可愛かったですが、
コンテンポラリーのモモ、凄く可愛かったです~
無邪気で空想好きの少女、という雰囲気を、作った感じでなく愛らしく表現していて、
15歳という年齢だけでない天性の愛らしさを感じました。

ハンナ・ベッテスさんはスワニルダのワルツが好きというのもありますが、
前半はおきゃんだけど見知らぬ少女、コッペリアに対して
ちょっとはにかむ様な内気な一面もあるスワニルダを見せて、
返事をしないコッペリアをちょっと怪訝に思う所から
本来の明るく陽気な性格を見せる演じ方が凄く良いなあと思いました~
普通は誘いを無視するコッペリアに怒ってぷりぷりする演技をするダンサーが多い中で、
彼女のちょっと肩をすくめて、視線で「変わった子ね!」っていう感じの演技が
凄く自然で可愛らしかったです~vv
腕を後ろに回す演技が多くて少しくどく感じましたが、可愛いのでまあいいか。
対してコンテではがらりと変わって凄く官能的。15歳とは思えない妖しい魅力がありました。
あの曲踊った子は他にもたくさんいましたが、
同じ曲でもダンサーによって全然印象が変わるのが面白いなあ。
情熱的だったり悲愴だったり底抜けに明るかったりと色々でした。

スカラシップを取った菅井円さんは、クラシックのライモンダ、大人びていてとても艶っぽいのに
貴族の娘らしい上品さもしっかり有るところがやっぱり素敵で、美しかったです。
コンテは個人的にあんまり印象に残りませんでしたが。

今年は吉田都さんや金森壌さん等、インタビューで貴重な話が聞けたのも面白かったです。
恒例の演出ですが、ダンサーがコールされる時に
舞台袖から舞台に出ていくダンサーの後ろ姿を映すのも普通のバレエ公演と違って、
コンクールならではのぴんとした緊張感みたいな物が感じられて好きです。

にしても6月はBSプレミアムでまた鬼のようにバレエやってくれて嬉しい限りですvv
キーロフのくるみわり人形やるとか嬉しすぎる。
何だかんだ言ってくるみはワイノーネン版が一番好きです。
頼む、6月6日には白鳥の湖観に行くし6月終わるまでは直下型地震来ないでくれ…!!←

たまには読む人に優しい記事を(長さ的な意味で)


パスコのパンに付いてるシール30点分集めるともらえるシリコンスチーマー
写真だと全く分かりませんが、リサガスのイラストが箔押し?されてます。

凄ーく大好きで、コミックス何度も何度も読み返してたけど、
引退宣言されて公式サイトも何年も前に閉鎖されたとある漫画家さんの消息をたどってたら、
偶然別名義での新サイトを見つけて、ものすごーく嬉しかったです。
で、メールフォームからメッセージ送ったら翌日にはブログにお返事が載っててまた感動。
今までただただ一方通行で憧れる事しかできなかった漫画家さんと、
双方向でやりとりが出来るようになるとか、
何だかんだ言うけどやっぱりネットの力って良いなあーと思います。
お返事を初めて見た時はずーっとこの感動を忘れたくない!って位本当に嬉しかったです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
小雨
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
読書、映画鑑賞
自己紹介:
7月15日生まれのかに座、A型。
めんどくさがりでものぐさ。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 雨の通り道 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]