雨の通り道
5月16日作成 管理人・小雨がオリジナル・版権イラスト、日記などを雑多に書いているブログです。
カテゴリー「日記というか雑記」の記事一覧
- 2025.04.24 [PR]
- 2011.11.26 世にも奇妙な物語感想
- 2011.11.25 黒歴史を叫んでみよー
- 2011.11.21 ゴヤ展いってきました
- 2011.11.17 フェティシズムについてだらだらと(略)
- 2011.11.13 久しぶりに
世にも奇妙な物語感想
唯さんバトンありがとうございますー!
近日答えさせていただきますv
今日のランチはマックでグラコロとマックフルーリーオレオ。
いつもマックフルーリーは最後まで残しておくのですが、
今回ばっかりはグラコロの味をマックフルーリーで消しちゃうのがもったいなかったですー
グラコロ美味しい!vvクリーミーな感じがたまりません!
それから火曜日にはnana’sで小倉いちごパフェ食べたけど、
ケータイ忘れて写真取り忘れるという痛恨のミス;;(私の痛恨浅いな!)
いっつもパフェ食べたら写真にのこしておく主義なのに!
…でもあんまり美味しくなかったなー…いちご味はそんなに好きじゃないです。
で、本題。世にも奇妙な、今秋は随分やるの遅かったですね。もうやらないかと思った。
憑かれるは、何段オチなんだよって位わざとらしく転調してお腹いっぱいでした。
小説を盗んだというのも予想できるし…(これは隠そうとしてないのかも知れませんが)
でもまあ最後の写真に死んだ女性が写ってる所は王道で
まあ三文ホラーではあったけどそれなりに怖かったです。
JANKENは面白かったですー!
じゃんけんと拳法を組み合わせるという今まで有りそうでなかったアイデアで、
王道カンフー映画を踏襲しつつも風刺しているような展開が楽しかったです。
無駄に豪華なCGの無駄遣いにも笑いました。
ベビートークA錠は、副作用で退行現象が起こるという怖さを
主人公の意識が遠のく→実は退行していたという演出でじわじわと感じさせながらも、
最後は赤ちゃんに正面から向き合う姿勢が大事、という清々しい終わり方で良かったです。
水川あさみさんやっぱり好きだなあ。
みみかきは全く笑えなかったです…何か主人公の浅野さんの演技が
声とか台詞にマッチしてないというか…
空回りしてる感じがするんですよねー
世にも~の伝説の名作と言われる夜汽車の男に雰囲気が似てるなーと思ってたら
同じ短編集の中の作品だったんですねー
にしても浅野さん中国語上手い!舞台が中国?というのは個人的に嬉しかったです。
いじめられっ子は…なんかだるかったです…
屋上で抱き合うシーンで実は主人公の方がロボットだったというオチが見えてしまって…
何だかなあ…最後を飾るにはちょっとパンチに欠けるお話でした。
という事で、良かったのはJANKENとベビートークA錠だけかな?
でもこういう不思議なお話は大好きなので、
全盛期よりは格段に落ちたとはいえ
いつも一定のレベルは維持してくれてるので世にも~は好きです。
PR
黒歴史を叫んでみよー
17歳の時、クララという
小学生の女の子向けのバレエ雑誌の読者コーナーにイラストを投稿してました。
初投稿で掲載、次がボツで次に掲載という結果に気をよくした私は
毎月これでもかと気合いを入れたイラストを送り続けるも
既に2回載った対象読者年齢でもない私のイラストをそれ以上載せてもらえるはずもなく、
その後は一回も載らず…
しかしこの上もなくポジティブな私は
「名前が同じだからいけないんじゃね?」と思い
「そらのほし」という痛いペンネームでその後も1年に渡り毎月投稿、
もちろん載る訳もなくうわぁあああああああああああ!!!
まだあるんだ…
中学生の時ばる~んという会員制の雑誌に投稿していたのですが、
オリキャラの設定で「メリルストリープ村出身」とか書いてしまったんだ…
何となく浮かんだ名前を適当に付けただけだったのですが
その後すぐに同名の女優の事を思い出しあばばばば
これは地味に死にたい…
今でもファンタジー系の国の名前考えるときとかは
実際にある地名をもじったりして付けることが多いです。
小学生の女の子向けのバレエ雑誌の読者コーナーにイラストを投稿してました。
初投稿で掲載、次がボツで次に掲載という結果に気をよくした私は
毎月これでもかと気合いを入れたイラストを送り続けるも
既に2回載った対象読者年齢でもない私のイラストをそれ以上載せてもらえるはずもなく、
その後は一回も載らず…
しかしこの上もなくポジティブな私は
「名前が同じだからいけないんじゃね?」と思い
「そらのほし」という痛いペンネームでその後も1年に渡り毎月投稿、
もちろん載る訳もなくうわぁあああああああああああ!!!
まだあるんだ…
中学生の時ばる~んという会員制の雑誌に投稿していたのですが、
オリキャラの設定で「メリルストリープ村出身」とか書いてしまったんだ…
何となく浮かんだ名前を適当に付けただけだったのですが
その後すぐに同名の女優の事を思い出しあばばばば
これは地味に死にたい…
今でもファンタジー系の国の名前考えるときとかは
実際にある地名をもじったりして付けることが多いです。
ゴヤ展いってきました
先週の金曜日ですが、上野にゴヤ展観に行ってきました~
着衣のマハは、ナマで観るとやっぱり吸引力が凄かったです。
さらっと観ただけでも
マハの衣服のなめらかな質感とか、
官能的な肢体の線とか、
表現力が素晴らしかったです。
でもそれより印象的だったのは
「ロス・カプリーチョス(気まぐれ)」と名付けられた一連の版画集。
人物は皆女性ですらも実物以上に醜く描かれ、
戯画的でありながら人間の欺瞞を鋭く告発しているような厳しさがありました。
人間という物を徹底的に見つめたゴヤらしい作品だったと思います。
お気に入りは「アブランテス公爵夫人」。
前述の風刺や醜さとは無縁の、
若々しく華やいだ美しい公爵夫人を明るく描いた素敵な絵でした。
公爵夫人の頭に飾られた花冠が妖精のようで素敵v
ゴヤ展、母に無理矢理引っ張られて行ったけど良かったです。
話は変わって、江。
竹千代がずっと可哀想な感じだったので、
江と心が通じ合えて良かったです~竹千代役の男の子美少年ですよねv
家康の「可愛いてならんのよ」も感動でした~
「全く素直でないのう」に秀忠が「親子ですゆえ」という所も良かったですー
江来週でもう最終回なのか…早いなー終わっちゃうの寂しい…
篤姫の様なスケールの大きさは無かったけど、
徳川幕府の始まりが分かって、
篤姫が守ろうとしてきた物はこうして出来たのかと両作品合わせて感慨深かったです。
それから昨日の夜~今日の深夜にやっていた「Shall we ダンス?」
もう何十回目か分からないけど観てました。
やっぱりいつまでも大好きな映画だなあ…
舞の回想のブラックプールでの若いカップルの踊りの所で、
リーダーが女性をかばって倒れるところで泣きそうになってしまいました。
観る度に人生が愛おしくなる映画だなと思います。
フェティシズムについてだらだらと(略)
絵は粉雪。頭でかいなあ…何かロリロリしくなってしまった…
でもネグリジェ粉雪とパジャマ粉雪がちょっと大人っぽくなっちゃったので、
久々に年相応な感じに描けて良かったです。
今日は特にネタもないので
来て下さっている皆様にドン引きされるのを覚悟で、
絵を描くときこだわってる所とか描くのが好きなところを語ってしまおうと思います。
結った髪の分け目の部分。
くっきり分けて、こんもりと左右に分かれてる感じに描くのが好きですv
硬くなり過ぎずでも柔らかすぎず描くのが楽しいです。
ふっくらとした感じに描けるとうれしいです。
脚はすらりと描きたいです。
こんな所かな。
他にも髪結った時の髪の引っ張られてる生え際とか、
描くのが楽しい部分はいっぱいありますv
要するに結った髪の女の子描くのは楽しいという事で。
ちなみにこの絵は以前に描いたこの絵の焼き直しというか同じテーマだったりします。
…明らかに昔の方が上手く描けてる件orz(実は5年くらい前に描いた絵)
この記事にも書いてますが、ノーマン・ロックウェルの鏡の前の少女という絵は
私の理想の少女像ですvv
不安そうな表情、ポーズ…
全てが完璧に愛らしく可憐ですvv
この絵のポストカードはPCの横の本棚の上に
フォトフレームに入れて飾ってありますv
そして私は真っ白いワンピースが大好きです。
少女といって思い浮かべるのは
夏の陽炎のようにゆらめく真っ白いワンピースの少女です。
上の絵はワンピースというかスリップですが;;スカートもっと長く描きたかった…
いやあ少女について語り出すと止まらないです!
久しぶりに
パフェを食べましたv
nanas green teaのモンブランパフェ。
アイスがマロン味だと思ってたのに違ったのが残念だけど、
モンブランクリームと白玉、アイス、コーンフレークが調和してて美味しかったですvv
パフェ食べてると幸せーvv…でもやっぱりnanasのパフェは抹茶が美味しいと思うんだ…!
フィギュアNHK杯観てました。女子ショートとペア、アイスダンス、エキシビの後半だけ。
NHKは民放みたいに要らない煽りや引き延ばしがないところが良いと思ってたのに、
今回真央ちゃんで引き延ばしたりどうでもいいインタビューが入ったりして、
NHKお前もか…という感じでした。
あと最初にショート版を流して後で全選手分放送したりするのやめてほしい。
観るのめんどくさい…
というわけで男子ショート、フリーと女子フリーはこれから録画したの観ます。
真央ちゃん今回のショートのシェヘラザードは、
本人も言ってるようにアラビアのお姫さまのようで、
くるみ割り人形以来に真央ちゃんが可愛く見えました。
細かい腕の動きなんかが雰囲気出てて良い感じ。
音楽も可愛くアレンジされてて良かったです。
そしてエキシビでの愛の夢、フリーで観てみないと何とも言えないけど、
少し表現力アップした?と思いました~腕の使い方なんかが上手くなってて、
情感が出てきたような気がします。
そしてロシアのアリョーナ・レオノワ選手のショートのパイレーツ・オブ・カリビアン
表情豊かで観ててとっても楽しい!
口に手を当ててアーッ!ってする仕草とか、好き嫌い分かれそうだけど
私は彼女のオーバーアクション気味な演技好きです。
話は変わってカーネーションは、糸子ちゃんが男前すぎて惚れる!
サエにあんたにはドレス作りたくないって言って帰らせちゃうところとか、
凄くかっこよかったですー
芸妓と踊り子、どちらも見た目が物を言う職業の女性を、
美しく見せる洋服を「乙女の真心」で一生懸命作って、
それぞれに自信と輝きを与えてあげた糸子ちゃん素敵…と思ってたら、
サエの待ってた相手が春太郎だった所が大笑いしました。
和洋折衷な感じ大好きな私にとって、
女性の服が和服から洋装に移り変わっていく時代の黎明期を描いたこのドラマは
ツボにドストライクだなあと思います。
毎回終わりに昔の古写真を紹介するお洒落写真館も素敵なのです~vv
…にしても静子役の柳生みゆちゃんってもう21歳なのか…
15歳くらいかと思ってたよ~声も少女っぽいし…
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/10 小雨]
[01/10 昭]
[05/18 小雨]
[05/18 小雨]
[05/18 昭]
[05/17 jun]
[01/30 小雨]
[01/30 昭]
[12/31 小雨]
[12/31 久世みずき]
最新記事
(01/04)
(11/21)
(11/05)
(11/01)
(10/22)
(10/11)
(10/02)
(10/01)
(09/20)
(09/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小雨
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
読書、映画鑑賞
自己紹介:
7月15日生まれのかに座、A型。
めんどくさがりでものぐさ。
めんどくさがりでものぐさ。
ブログ内検索
最古記事
(05/16)
(05/16)
(05/16)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
(05/20)