忍者ブログ

雨の通り道

5月16日作成 管理人・小雨がオリジナル・版権イラスト、日記などを雑多に書いているブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハリー王子のロイヤルウェディングに萌えた件&いつもの


話題が話題なのでそれっぽい絵を。イラスタで描いた原作版プリンセス・セレニティ。
スカートの水彩っぽい感じがお気に入りです。


ロイヤルとか王室と名の付く物に目のないミーハーなので
19日のハリー王子のロイヤルウェディング、ばっちり中継観てましたよー
日本時間午後8時ちょうどにメーガン・マークルさんが
ウェディングドレス姿で車から降りてくる所、お伽話みたいでとっても感動しました。
メーガンさんのドレスはオードリーも愛用したジバンシィが作ったそうで。
ごくシンプルなデザインがかえってメーガンさんの美貌を引き立てていて
まるで女神のように気高く見えて素敵でしたー
礼拝堂でウィリアム王子と一緒にハリー王子がそわそわしながら待ってるのも可愛かった(笑)
ハリー王子がメーガンさんのヴェールを上げると
晴れやかで美しいメーガンさんの顔が現れる所はまるで映画のワンシーンのよう。
5メートルもの長いヴェールを子供達に捧げ持たれながら歩く姿も美しかった。
式の間落ち着かなさそうなハリー王子の手を握り
姐さん女房らしく終始落ち着いた笑顔のメーガンさんも微笑ましかったです♪
その後の無蓋馬車でのパレードは本当に現代のお伽話そのものでうっとりでしたー
大好きなひずき優さんのコバルト文庫「大公様の花嫁さがし」のシーンと重ねてしまったわ(笑)
やっぱり王子様とお姫様の結婚式は私達に夢をみさせてくれる永遠の憧れだと思いました。


ここからいつもの通常運転。
ゆきた志旗さんのオレンジ文庫「Bの戦場」3巻と4巻買いましたー
最近のブックオフにしては安く売ってたので。
吉本の芸人さんともこみち君主演で映画化だそうですがそれには全く興味ないかな…
とにかく原作の流れるようなギャグとウェディングプランナーという仕事のやりがい、
華やかな結婚式の裏側が書かれていて読後感が良い所が大好きです。

3巻は2巻ラストで波乱がありそうな感じで登場した
ブスのフラワーコーディネーター、城ノ宮さんが
1話目で香澄にちょっと嫌がらせしただけで早々と埋没したのがちょっと肩すかしでした。
もっと香澄と同じようにいい人で課長が城ノ宮さんの方にいっちゃうんじゃないかとか
香澄がやきもきする展開を予想してたのにそれは最初の方にちょっとあっただけで
結局こじらせ系ブスだっただけで。
でもカサブランカで作るブーケ、リリメリアを作る城ノ宮さんの手つきを見て
魔法のように美しい、と思う香澄の所は良かったですー
人気の形のドレスだったので5号しかサイズが無くなってた所を
元々細い花嫁が5㎏も痩せてドレスに身体を合わせる、という
結婚式の裏事情あれこれも面白かったです。
香澄と玲子さん、花岡ちゃん、優美ちゃんで飲み会のシーンも
ウェディングプランナーの出会いの無さとか基本平日休みなので友達と休みが合わないとか
リアルな事情を知られて楽しかった。
2話目の自分大好きるりるりの自分との結婚式もよくまとめてたし、
トモアキの今風チャランポラン男だけど
ちゃんとこの人と結婚したいと思わせる魅力があることを書いてるのもまあ納得できました。
3話目で香澄が自分の選ぶ道は1つしかないことを
細いヘッドライトで道を照らす車に重ねるところとか、
この作家さんいつも比喩表現やなぞらえ方が上手くて良いなあと思います。
人間スタート地点は同じじゃなくて他の人が遊歩道を歩いてるときに
自分は険しい山道を進まなきゃいけない事も有るけど、
だからこそゴールに着いたとき今まで来た道を見返して満足行く景色が見たいじゃないか、
というたとえが凄く良く分かって好きでした。
課長も何だかんだで自分の部下を守ろうとしたり敏腕ぶりを発揮してて、
香澄にブスブス言うのも控えようとしてたり、
今までは好きでも嫌いでもなかったけど好感度上がりましたー
香澄と部長のかみ合わない会話も相変わらず笑えて良かった。
「スズランの毒でも食らえ」笑った(笑)
課長とのやりとりに限らず、全体的に言葉尻をとらえたギャグも面白くて好きです。

4巻1話目は子供を持つシングルマザーの結婚とか
子育てを完璧に出来てる前提じゃないと好きな仕事をするのを許されない母親への視線とか
息苦しい事情を書いてるのもまた良かったです。
お約束だけど佐苗さんが結局は思ったほど悪い人じゃなかったのもほんわかしたし、
醜いアヒルの子の結末を聞いて「えっバッドエンドじゃないですか」とかいう課長とか(笑)
(最近の子供向けは責めてるなあ)とか話の本筋に関係ないギャグも笑えて好きでした(笑)
2話目はこのシリーズ毒のない所が好きなのに
最後の最後で後味悪い感じを持ってくるのがちょっともやっとしたけど、
花嫁からブライズメイド達への贈り物とか華やかで想像するだけでわくわくして良かったです。
3話目は3巻では登場しなくて残念だったオネエの美容師泰造君が
少しだけだけど出てきて嬉しかったですー
めぐっぺの件はよく考えたらすぐ読めそうな展開なのに完全に騙されてました。
課長と香澄の仲も一気に進展した感じでどきどきしましたー
課長が本当にどんどん可愛く見えてきて困る…
課長が望んだお金で買える誕生日プレゼントが香澄の証明写真、というのも
意外性有って良かったです。

とにかく香澄が一生懸命お仕事してる感じが読んでて凄く気持ちよくて、
結婚式を取り仕切る色々な仕事を知られるのも面白いし
2巻ではちょっと停滞してた感のあったギャグもまた盛り返してきてて良かったですー
さすがに香澄が良い子すぎてそんなに何もかも上手くいっちゃって良いの?と
ちょっとやりすぎかなーと思う所もないでもないけど、
何度も言うように善良な主人公だからこその
最近流行の嫌な毒とかがない清々しい読後感が好きです。
1話1話の結婚式の事情も毎回しっかり練られてて巧みだし、
話の水準を落とさないのでこの先も続けられそう。
あまり長く引き延ばされてもアレなので次巻位で終わりで良いかなと思うけど。
しかしネットではあまり評判良くないしあまり売れてないみたいで悲しい…
私はお仕事物としてもギャグとしても大好きなんだけどなー
PR

ブログ8周年にかこつけてお絵かきソフトの使いにくさを語る


ついにお祝い絵?の人物が2人だけになってしまいましたが、本日で当ブログ8周年です。
まだまだ使い慣れないクリスタで昨日から頑張って描いてました。
意味なく学パロ粉雪とラズル。聖夜とユーディの2人も入れたかったけどまあ普通に無理だった…
髪の塗りや瞳の塗りは本当にどうしていいか分からなくて適等オブ適当です。
線画が何かぼやけてしまったので
塗りもよくあるCGなんだけど絵チャみたいなラフに塗った感じの仕上がりを目指したんですが
そういうのにしたいんならラズルのズボンとネクタイの柄は
めんどくさがらず手描きで描くべきだった…
19歳男子(制服着てるけど)と13歳女子(トナカイだけど)の事案発生な絵ですね。
さすがにラズルの脚が長すぎたか…10頭身はあるんじゃ。

クリスタ、イラスタであったクリッピングフォルダ機能が無いのはもちろんなんですが
線や水彩ツールの描き味も全く違って戸惑ってます…
服に使った水彩ツールは主に透明水彩ツールと不透明水彩ツールなんですが、
上手くいえないのですが
イラスタの水彩毛筆ツールよりストロークが伸びてくれなくて、
硬い塗り味のまま最後まで塗りが続いてしまう感じというか…
イラスタで描いたこの絵↓と比べてみると

この絵のアンダースカートの濃い青の部分と
上のラズルの制服のセーターの塗りを比べてみると分かると思うのですが、
イラスタの方は一筆でこういう風に塗りの最後のほうに行くにつれて
筆圧ですっと塗りがぼやけてくれるのですが、
クリスタは何度も言うように一応筆圧で先が細くはなるのですがすっとぼやけてくれなくて。
まあイラスタの時も最初は散々Photoshop Elementsの方が簡単だったーとか言ってたので
慣れるしか無いと思うのですがね…
とりあえずもっと色んなペンや水彩ツールを試してみよう…
あと線画は次はベクターレイヤーに描いてみよう。
シャープな線が描けたイラスタと比べると線画もぼやけちゃうのは何とかならんのかなあ。

と果てしなく前置きというか雑談が長くなりましたが、
ブログ8周年です。
某お方に小雨さんのブログは独特の世界観があると
畏れ多くも勿体なさ過ぎるお言葉を頂いてしまったのですが、
特に意識してるわけではなくて本当にその時に書きたい事を好き勝手に書いてるだけなので
絵と同じでそれが自然と個性になっているのかなと思います。
これからも長文ばかりの見て下さる方に優しくないブログ継続になると思いますが、
8年やって来られたのもいつもいらして下さる皆様のおかげです。
皆様の心を一瞬通り過ぎていく通り雨の様なブログを目指すといいつつ
実際には文章量的な意味で豪雨みたいなブログですが、
9年目もどうぞよろしくお願いいたします!

flowers6月号&角川ホラー文庫感想


絵は一時間半くらいかかってるけどイラスタで描いたワンドロエアリス。
思ってたより好評で嬉しかったです。

flowers6月号、ふし遊白虎編目当てに発売日に買ってたんですが、
今日やっと全部読み終わりました…
以下印象に残ったのだけ感想。


「ミステリという勿かれ」田村由美先生
相変わらず個性的なヘアーと性格の整君が良い味出してて好きです。
汐路ちゃんも何だかんだで良い子で可愛い。
「僕 人と一緒の部屋だと 眠れないんですけど」「問題なのはそこ?」笑った。
「超絶美形のカレシです」も(笑)
謎は気になるけど来月号は買わないんだなあ…


「ふしぎ遊戯 白虎仙記」渡瀬悠宇先生
カラー扉凄く期待してたけど思ってたのと違ったな…
もうちょっと少女漫画らしいお花と鈴乃みたいなカラーが良かった…
本編は相変わらず文句なしに面白かったですー
正次気持ちは分かるけど手早いなー…(笑)
何度も言うように適度なエロは嫌いじゃないのですが、
白虎は幼少鈴乃の時間が長かったせいか鈴乃を見守る時間が長くて、
女学生になってもそういうシーンはいけない物を見てる気分になってしまう(笑)
本の世界に入ってからはがぜん滾りますな!師匠が思ったより早く出てきて嬉しい!
師匠イッケメェン!!vv師匠が元近衛兵だったというのは意外でした。
意外とお堅い出自だったのね。早く昴宿と出会ってラブコメ繰り広げて欲しい…
しかし何かネットで途中から主人公が鈴乃からたたら視点になるみたいな話を聞いてえぇー…
少女漫画はヒロインに感情移入してヒーローに恋する気持ちを疑似体験したい派なんですが…
鈴乃視点でたたらに恋する気持ちが読めないとかテンション下がるなー…
とりあえず完結だけはちゃんとしてほしい。


「グレさんぽ」グレゴリ青山先生
再登場したグレゴリ先生の脳内僧が縛られてる所と
何かにとりつかれたようにミシンを踏む
イっちゃってるグレゴリ先生の絵がめっちゃ笑いました(笑)
はぎれ消化症候群恐ろしい(笑)いつもと毛色の変わった語り口が新鮮で面白かったです♪


ブックオフのセールで角川ホラー文庫の
「ホーンテッド・キャンパス 墓守は笑わない」買いましたー
今回はいつもよりこのシリーズのウリのキャラの個性が出てない気がして
その辺はちょっと残念でしたが、
相変わらずぞくぞくのツボをよく心得てて安心して楽しめましたー
今回いつもオカ研に依頼が持ち込まれる度に披露される部長のうんちくが無かったのは
何だかシリーズのお約束がくずれちゃってちょっと寂しかったですが。
「こどものあそび」は保育園で起こる怪奇と童謡の不気味さがよく合ってて
事件の真相もちゃんとオチてて良かったです。
「湖畔のラミア」は何か人間関係とか事件の真相が明かされる展開が
安いサスペンスドラマみたいで何だかなあでしたが。
表題作はさすが生理的な恐怖を煽る数々の道具立てが上手くて怖かったですー
隠れ切志丹の里での陰惨な事件とか聖母と言われていたタキの真の顔とか
救世主として復活させるためにタキに先導されて萬吉を殺した村人達とか…
三郎や小美濃先生の脳の障害とかもやっぱりぞくぞくさせられました。
隠れ切支丹達の間で時間が経つにつれて土着信仰と混在して独自の宗派になっていったから
隠れ切支丹=カトリック教徒ではない、というのも初めて知って面白かったですー
こういう地方のひなびた村+独自の土俗信仰、みたいな組み合わせのホラーは大好きです。
本当にこの作家さんは怖さのポイントをよく分かってる。
歴史的に大事な資料になるだろう萬吉の墓所を
個人的な独断で内密に封印しちゃうのはどうなのと思いましたが。
ギャグはいつもよりパンチが無かったですが、
「何が言いたいかというと早く寝ろ俺」とかは笑いました(笑)

深見の森で贅沢な時間♪


本日は朝7時起きで
心友葉月ちゃんがボランティアしていて葉月ちゃんのブログにもよく登場する
大和市の深見の森で森林浴?&観察に初参加してきました~
南林間駅まで車でわざわざ一度引き返して私を迎えに来て下さったフランクなトムリキさん、
知識豊富な校長さん、朗らかな奉行さん、
お喋り上手なミソサザイさん、控えめで穏やかなイチリンソウさん。
葉月ちゃんが心を許せる素敵な先輩方にお会いできて嬉しかったです~
前にも数回観察に参加してるれおなちゃんと私と同じく初参加のとのも一緒♪
これで楽しくないはずがない!!
5月の新緑というか万緑の美しい森は本当に心癒される。
木漏れ日の移り変わりや
日が当たって明るい所と暗い所の緑のグラデーションも本当に美しい。

出会った生き物はゴキブリにテントウムシに各種蝶、合鴨、カエル、蜂と多彩。
個人的には野良猫に一番テンション上がってましたが(笑)
今まで気にも留めなかった草花の1つ1つに目を留めることの豊かさ、喜びをひしと感じました~
お茶等食べられる草をいくつか食べてみたりするのも良い経験でした♪
勉強の甲斐もなく名前忘れちゃったけど
小さな丸くて赤い実がさくらんぼみたいな味がして甘酸っぱくて美味しかったですv
これでいつ森で遭難しても大丈夫!!(ぇ)
虫取り網片手に各種蝶を捕まえて観察するのも凄く楽しかったです~
個人的にはモンシロチョウが凄く可憐で
網の中で戸惑っている感じがあどけない乙女のようでとっても趣深かったです。いとあわれ。
写真は森の真ん中に花束のように咲くキンラン。
緑の中にそこだけ鮮やかな黄色の花がとても映えてまるで私達を歓迎してくれている様。
余談ですがこの写真撮るためにガラホ取り出したらメールが来てたので思わず確認してたら
「森でメール見ない!」と葉月ちゃんに怒られました(笑)
葉月ちゃんかれおなちゃんからかと思ったんだもん!!

一通り森を見て回った後は入り口に引き返してランチ。
鮮やかな万緑の中で食べるロールケーキ一本躍り食いの贅沢だったこと!!
最後は1人ずつ感想を発表して〆。
れおなちゃんの「何度も反復して覚えるのは森も小説も同じ」(ざっくり意訳)
という言葉が特に印象的でしたー
葉月ちゃんがあれほど愛して止まない森とメンバーさんに出会えて本当に行って良かった!!
超インドア派の私ですが天気にも恵まれ過ごしやすい気候の中
自然の豊かさに触れられたとっても贅沢な時間楽しかったですーvv

帰りはせっかく集まったのだからこのまま帰るのは惜しいと
中央林間のサンマルクカフェで1時間ほど?4人で雑談。
実質的には葉月ちゃんとれおなちゃん、とのと私で会話が分断状態。
れおなちゃん達はメタルギアソリッドやバイオハザード等の話で、
とのと私(主に私)はFFの話でそれぞれ盛り上がってました。
14時頃お開きになって見送ってくれた葉月ちゃんの元気そうで嬉しそうな顔!
やっぱり葉月ちゃんは森に触れてるときが一番活き活きしてる。
葉月ちゃんの森が大好きな気持ちが実際行ってみてよく分かりました。
またそのうち深見の森観察参加したいですーvv

相思相愛ならぬ、三思三愛のGW♪


時間を遡って、先月29日はれおなちゃん、葉月ちゃんとデートでしたー
先月の1日に2人の突発デートが決まって私もメールでお誘いされてたのに
ケータイ放置してて気づかなくて遊べなかったのが悔しくて悔しくて、
特にカラオケしてたというのが羨ましすぎて、
わがまま言って今回もカラオケにしてもらいましたー青葉台で12時に待ち合わせ。
カラオケ私の喉がすぐ潰れるので3人で1時間が限度でしたが、
この日のために猛練習してたCCさくらクリアカード編初代OP曲CLEARが歌えて満足。
れおなちゃんは暑いので涼しい曲歌います!とLet it Goをパワフルに歌ってくれました!
葉月ちゃんは毎回1曲は歌う懐メロ枠で百恵ちゃんのいい日旅立ちを熱唱。声がそっくり!!
葉月ちゃんは前も津軽海峡冬景色とか歌ってたよね…渋い。
また葉月ちゃんにハマるのですこれが。
最後はレディーGAGAとビヨンセのデュエット曲をれおなちゃんと葉月ちゃんで歌って〆。
関東のGAGAとビヨンセの夢の饗宴に涙を禁じ得ない…;;

カラオケの後は徒歩でれおなちゃんのアパートまで行って、
との(ゲームぶつ森で使ってる名前ぶーれいもあるのですが、私はユーザーでないのでこう呼ぶ)
の作ってくれたペペロンチーノをランチに頂く事に。
その前に葉月ちゃんからこんなに可愛い黒猫ちゃんの箸置き(上の写真)を頂きましたvv
葉月ちゃんは葉っぱ、れおなちゃんは…なんだっけ?とにかく2人は箸置き持ってるので
持ってない私にも見かねて?贈ってくれましたvvどうもありがとう!
そして後ろに映ってるのは3月に遊んだ時にれおなちゃんからもらったプチ福袋(?)。
中には可愛い小物やアクセサリーがいっぱいvv載せ忘れててごめんね;;
スヌーピーの可愛いチョコももらってたのですが写真撮る前に食べてしまった…

 
どーん。とのの心づくしのペペロンチーノ。
ガーリックがぴりりと利いててとっても美味しかった~vv彩りも美しい!

一時退室したとのを待つ間れおなちゃんと私で
コンビ名降りたもーれ(内輪ネタで特に意味無し)で即興の漫才をしたりしてる内にとの再登場。
れおなちゃんお気に入りの企画、皆のオリキャラを使って即興小説第2弾をする事に。
今回のテーマは甘酸っぱい前回とはがらりと変わって、
「ゆるキャラを使ってぶつ森的なゆる会話をさせよう!」でしたー
私はゆるキャラを作るところからスタート。
以下4人のゆるキャラと作品はれおなちゃんのブログを参照下さいー
簡潔にまとめてあって私が書くより遙かに分かりやすいと思うので。
私の作品は脚本形式だったのをれおなちゃんがわざわざコミカライズしてくれて感激!!;;
クオリティの高さに全小雨が泣いた;;
とのの作品はほのぼの可愛い中にもくすっと出来て、
葉月ちゃんの作品はネタの濃さが凄くて最高でしたー葉月先生の漫画が読めるのはりぼんだけ!
れおなちゃんはしきりに発表を渋ったり自己評価低すぎだけどアリ先生も皆も面白かったよ!!

そんなこんなで4時半頃になったのでお暇してきましたー
葉月ちゃんとれおなちゃんと私の3人に加えて
最近ではとのと4人で遊んだり話したりするのもすっかり馴染んだ感があって楽しかったですvv
1日でカラオケもれおなちゃん家も両方楽しめてお得!!
れおなちゃんに
小雨ちゃんの創作は溢れ出してる、みたいな事言ってもらえたのも嬉しかったー
また創作短編やりたいです♪
素敵なGWになる予感な春の一日でしたvv

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
小雨
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
読書、映画鑑賞
自己紹介:
7月15日生まれのかに座、A型。
めんどくさがりでものぐさ。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 雨の通り道 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]