雨の通り道
5月16日作成 管理人・小雨がオリジナル・版権イラスト、日記などを雑多に書いているブログです。
カテゴリー「日記というか雑記」の記事一覧
- 2025.04.23 [PR]
- 2014.02.12 バレンタインテロと波津彬子先生新刊感想(※長文注意!!)
- 2014.02.09 あなたのお好みはどれ?
- 2014.01.05 最悪の寝正月
- 2013.12.28 フィギュアとか映画とか
- 2013.12.24 クリスマスは我が家で2013
バレンタインテロと波津彬子先生新刊感想(※長文注意!!)
- 2014/02/12 (Wed) |
- 日記というか雑記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
絵は前の日についったにあげた同じ衣装で座ってる粉雪のミニキャラが
予想外に好評で嬉しかったのと、天使の羽描くつもりだったのにすっかり忘れてたので
もう1回描いてみた絵。しかし最近ミニキャラ描こうとしても顔が幼くならなくて困ってます…
今日はちょっと早いですがバレンタインの戦利品in2014をご紹介。
2月入ってすぐ位に阪急で買ったモンロワールのハートインハート。
手のひらより一回り大きい位のチョコで出来たハート型容器に
ハート型のミルク、ホワイト、モカの三色のチョコが入ってるという物。
3年前位にも買ったのですが、やはりハート型のチョコの器というのには惹かれてしまいます///
中身のハートチョコも可愛くて特にモカ味が美味しかったです♪
更に10日に買って来て食べたクローバーのハート型チョコケーキ。
やはりハート型チョコケーキと言うのには(以下略
小さく見えますが一人で食べるのには大きすぎて、家族で食べるには小さい位の大きさです。
毎年クリスマスケーキに買ってた
オリジンーヌ・カカオのチョコケーキの芳醇な味わいほどではないにしても、
1260円のケーキとしては十分すぎるほどコクのある甘さで美味しかったですーvv
写真では分かりにくいですが表面チョココーティングで顔が写るほどツヤッツヤです///
チョコの甘さと中のベリーペースト?の酸味が相性抜群でベストマッチvv
しかし一人で完食するため家族が出かけるまで2,3時間も冷蔵庫に隠してたので
すっかり固くなってしまっていたのがやや悔やまれました;;
今年はいつも欲しくなる表面に絵が描かれたチョコアソートメントとか
トリュフ系はあんまり欲しくならなかったので買ったのはこの二つだけです。
お求めやすいお手頃価格のチョコは味もそこそこというのを去年までで身をもって知ったので。
後はロイズのチョコポテチのホワイトも欲しかったんですが、
買ったら絶対200g一度に完食しちゃうのでやめておきました…
今年は合計2520円と例年より半分近く安く済んで満足できたので良かったです。
最近某生活習慣病の疑いが濃厚なので
割と本気でバレンタインにチョコ買うのは今年で最後になるかも知れませんが…
バレンタインテロ終わり!
ここからがらりと話変わって、大好きな漫画家さん、波津彬子先生の
「古い日本家屋」をテーマにした短編集「蔵のある家」が10日発売だったので
うきうきで買ってきて表紙からカラー口絵から帯に至るまで
大事に大事に味わってたっぷり3時間近くかけて読み終わりましたーvv
最初コミックス情報知った時は雨柳堂夢咄の新刊じゃないのかーとちょっと残念でしたが、
短編も大好きなので波津先生ご自身も表紙見返しの作者コメントで書かれてましたが、
家をテーマに数年に渡って素敵な作品群を描き続けて下さった波津先生、
そしてコミックスを出版してくれた小学館に
ありがたいありがたいと感謝しながら読んでましたー
以下収録作品全10編一作一作についての感想です!
長くなると思いますがせっかくなので…><
「蔵のある家」
表題作。波津さん節全開のキャラ設定や展開でしょっぱなからどっぷり引き込まれましたvv
猫又ちゃん喋り方も性格も可愛すぎるvv
最初この本の表紙絵カラー見た時は失礼ながら「何か地味?」とか思ってましたが、
何故か収録作品全体のイメージイラストだと思ってました…
表題作のキャラだったとは!まあ本の表紙としては何の不思議もないんですが、
そうして見るともっと華やかに柄を描き込んで欲しいと思ってた着物も
周りの何匹も描かれている猫たちも一気に味わいが増して見えるvv
あとカラー口絵の伊織のイラストも相変わらず美麗ーvv
私は絵の中に女性がいないとがっかりしてしまうタイプなのですが、
青年一人だけでもうっとり見入ってしまうのは波津先生のイラストだけですーvv
お話の方はこれでもかと猫が出てきて猫好きにはたまらなかったですvv
波津先生にしては終盤の展開がちょっとセンチメンタル?と思いましたが、
最後猫又ちゃんに名前がないまま終わってるのが感傷に流されすぎず波津先生らしかったです。
「箪笥」
夏織さんの見た目が好みでした。白髪前髪短めぱっつん可愛い。
波津先生の漫画に出てくる、家族とか姉妹とかの関係の描き方のバラエティの豊富さと
でも根底にある変わらないテイストみたいな一貫してる物の匙加減が
本当に絶妙で大好きです。
途中までのミスリードとどんでん返しには素直にやられた!と感服しましたー
アンティークな箪笥に仕舞われたお着物とか、和服好きとしても惹かれるお話でもありましたー
「明け方の猫」
これまた猫の出てくる話。この本の中では一番あっさりした話だったかな。
でも同僚との会話のシーンのギャグ風味とかはやっぱり波津先生らしくて好き。
「かつての蒼い森」
これも途中までのレトロ風味と突如現れる文明社会とのギャップというどんでん返しに
(有る程度予想できたとはいえ)うならされましたー
波津先生自身もPCやネット等の利便性は大いに活用してらっしゃるのを
今までの単行本の後描き等で知ってたので、
このお話も安直な現代社会への批判とは思いませんでしたが、何というか
太郎が住み慣れた古びた家の中で初めて目にした現代的なデスクチェアやPC、TV等のシーンの
強烈な違和感、目眩を覚える感じの異様さこそを先生は描きたかったんじゃないかなーと
何となく思いました。
あと千代ちゃんの幽霊の顔が歪むシーンは波津先生の漫画で初めて真剣に恐怖を覚えました。
これまた何となく大好きな小説家、京極夏彦さんの作品世界と似てるなーと。
「冬の庭」
たった2ページの作品ですが文学的香りが半端無くてとても濃厚でした。
椿の花と冬の庭という取り合わせがますます京極夏彦さんの小説「冥談」と似てるなー
「置き屋の住人」
波津さんお得意の「日本文化に強い興味を持ち愛している西洋人」が主人公のお話。
舞台はおそらく波津先生の故郷金沢。
日本大好きなのに肝心なところに興味なくて鈍感なジョンにむかついてる
月江姐さんの後ろ姿が可愛くて好きです(笑)
「日本怪談生活(ジャパニーズホラー・ライフ)」
前作の続き物で、日本大好きなアメリカ人青年ジョンの話。
猫又をネットで調べて合理的に考えようとする
根っからのアメリカ人気質のジョンに笑いました。
波津先生作品はこういうさらっとしたギャグもとっても味があって好きですー
「椿屋敷」
古い家が舞台の短編集と聞いて、
是非耳かくしの髪型にレトロなお着物を着た奥様が出てくる作品があると良いなーvv
と思ってたけどどの作品も舞台はほぼ現代ばかりでちょっと残念だなーと思ってたら
タイトルからしてくるか?と思ってたこの作品で表紙にまさに前述の通りの
美しい若奥様が描かれてるのを見た瞬間
「キターーーーーーーー!!!!!!vvvv」
と大興奮したのは私です(笑)
大正浪漫な雰囲気満載で萌え萌えしまくりながら読んでましたー
この作品だけは雨柳堂夢話に普通に収録されてても違和感ないなー。
この前観てきた映画「小さいおうち」とキャラ設定も似てるし、
これも和装の似合う美人女優主演で映像化してほしいーvv
死に神を思わせる美しい青年に魅入られた麗しの女性、という主題は
ちょっとミュージカル「エリザベート」っぽいなーとも思いました。
回想シーンの見知らぬ青年に手を取られた沙衣子奥様の着ている
アールヌーヴォースタイル風の洋装姿がまた素敵ーvv
この作品からも凄く文学的な印象を受けましたが、
同じ文学でも「冬の庭」の古き良き純文学風な雰囲気と比べると
退廃的でデカダンスな雰囲気が漂っているのが
何とも大正デモクラシーぽくて良いなあと思いました。
「深厚の客」
これも時代背景を抜きにすれば雨柳堂に収録されていても全く違和感のない
波津節全開なお話。
しかし「蔵のある家」でも思いましたが、波津先生、
男女ともに美形の人物の描き分けが若干怪しいのが唯一の弱点かも?と
失礼ながら思ってしまいました(^^;)
「幽かな径をたどって」
この本の中では異色の、東日本大震災の被災者である家族を主題に扱ったお話。
波津先生がこういうお話を描かれるとは思ってもいなかったので意外でした。
震災から3年近くが経っても未だ癒されない被災者の心情を思うと
読んでいて胸が締め付けられましたが、
それでもやっぱり感傷に流されすぎずまた生々しくなりすぎず、
絶妙なさじ加減で描かれたとても波津先生らしい一遍でした。
全体的に今までの波津先生作品よりミステリー色や実験的な色合いのある作品が多く、
波津先生の華麗な新境地を見た気分でしたが、
何度も描いているように私が愛してやまない波津先生テイストは一貫して変わらない、
凄く安心感のある作品集でもありましたー
新たに本棚に加わったこの本もまた今までの全ての波津先生のコミックスと同じく、
何度も何度も本棚から取り出しては読み返してしまう
愛すべき波津彬子作品のひとつになることでしょうvv
PR
あなたのお好みはどれ?
- 2014/02/09 (Sun) |
- 日記というか雑記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
アリス3態。上から普段のCG塗り、水城せとな先生風CG塗り、アナログ(コピック)塗り。
そういえばアリスCGで描くのって2005年以来だなあと思って(アリス服は描いてますが)
普段のはブロンドの色合いとか色々調整して色遣いに気を遣ったんですが
やっぱり塗り方下手だな…私のCGって全然魅力無いなあとへこみました。
普段CG塗るときはシャーペン画をスキャンして塗っているのですが、
そのせいで線が薄くぼんやりしちゃうのが嫌でボールペン一発描きを取り込んでみたんですが…
淡い色に合わせて線画の色を茶色にしちゃったのであんまり意味ありませんでした…
こういうCGが描きたい!という憧れはあるのですが技術が全く追いつかないので
いつも明確なビジョン無しに塗ってしまって仕上がりの下手さに絶望します。
でも線画がはっきりしてるので塗りやすくはあった。
水城せとな先生は作品全く読んだこと無いのですがCG凄くお洒落で良いなあ~と思って、
真似してみたのですが特に髪の毛の塗り全く真似できませんでしたorz
でもそれっぽさを出すために最後にフォトショのぼかしをかけたので
ふんわりした感じになってこれはこれで良いかなと。
最後にアナログで塗ってみたんですが
技術はともかくこの色合いが一番アリスっぽくてしっくりくる気がします。
よろしければどれがお好みか教えていただけたら嬉しいです(ちゃっかり)
ついったで散々愚痴吐いてましたが8日の大雪のせいで
一ヶ月前チケ取って楽しみにしてた東京バレエ団のロミオとジュリエット行けませんでしたorz
生オケのバレエ1年以上ぶりで凄く楽しみにしてたんだけどなあorz
14時から開演で12時位まで行かせてくれと母相手にごねてましたが
行くなら二度と我が家の門をくぐらせないとまで言われ…母そこまでかよ…
ジョン・ノイマイヤーという有名な振付家の振り付けで日本初演で凄く観たかったのに!!
代わりに相当高かったけど21日のアメリカン・バレエ・シアターのくるみ割り人形と
3月14日のパリ・オペラ座バレエのドン・キホーテのチケ取っちゃいましたが、
この二つのバレエはもちろんエンターテインメント性抜群で大好きなんですが…
でもやっぱりロミジュリの「ドラマ」が観たかったんだよ~
ロリコンとしては14歳の少女の愛らしさを
少女に近い若いバレリーナがどう演じるのかを観るのがとても楽しみだったのです。
まあいつまでも愚痴っててもしょうがないのでとりあえずくるみに出演したり観に来たりする
リアル少女を楽しみにしてます…頼むからまた雪だけは降ってくれるな…!
そしていよいよソチオリンピックのフィギュア開幕ですね!
団体戦今日の夜中の録ったのまだ消化してませんが…
これからまたフィギュア観るのに忙殺されるのかと思うと好きで観てるはずなのに憂鬱だ。
それ以前に何日の何時からどこの局が何を放送するのか分からなくてめんどくさいんですが…
トリノの時はNHK1強で楽だったなあ…
最悪の寝正月
- 2014/01/05 (Sun) |
- 日記というか雑記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
写真は去年のクリスマス前に東京文化会館のギフトショップで買った
葉月ちゃんとお揃いのチュチュ型ジュエリースタンド。
写真では安っぽい蛍光色みたいになっちゃってますが、
実際はとっても上品な緑色なのですよーvvこの可愛さでこのお値段は本当お値打ちでしたv
えー…遅ればせながら明けましておめでとうございまーす…
年末から鼻づまり、くしゃみ、頭痛、胸焼けと風邪の諸症状が入れ替わり出ていたのですが、
31日から胸がむかむかして1日には何を食べても吐くようになり、
結局2日からの京都行きはキャンセルして今日まで家で寝正月でした…orz
オフ会両日ともドタキャンしてしまい皆様には大変申し訳なかったですー!!;;
うわぁああああん唯さんと昭さんときさなずさんにお会いしたかったよぉおおおお!!
吐き気は収まってもいぜんヨーグルトなどしか食べられず
脂っこい物は見るのも嫌という感じで、でも熱は年末から全く出ないので
オフ会で緊張していて心因性の胃炎か何かかな?と思っていたのですが、
3日になってそれまで元気だった母までもが吐き気でダウンして、
病院に行ったところ私のウィルスが移ったという事だったのでやはり感染症だったようです。
あー京都の田舎も何だかんだ言って行きたかったなー
いつも夏と違って冬は寒いだけなので行きたくないのですが、
やっぱりクリスマスからお正月へがらりと気分を一新するのは
毎年の京都帰省があるから出来てたことなんだなあと…
叔母や従姉妹や甥姪達のにぎやかな声と冬の田舎のしんしんと閉ざされた感じが
思っていた以上に私の中のお正月で大きな役割を占めていたんだなあと思い知らされました。
多分京都で新年過ごさなかったのって物心付いて以来初めてじゃないか?
冬の京都と言えば子どもの頃はりぼんやちゃおの新年特大号を買って
こたつの中でほくほくと読んでいた幸せな思い出が蘇ります。
ちょっと位無理しても行けば良かったかなあ…
また今年一年、特にどとうのクリスマスシーズンを乗り越えないと
お正月を迎えられないと思うと来年のお正月がとてつもなく遠く思える…
いつ大地震が来てもおかしくないですしね…
新年早々暗い日記ですみません!お正月からダウナーですが今年もよろしくお願いします…
フィギュアとか映画とか
- 2013/12/28 (Sat) |
- 日記というか雑記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
スーゼット嬢は今日は舞踏会に出席するようです。
いつまでもクリスマス絵がTopにあるのはウザいので大して書くこと無いのですが更新。
フィギュアは全日本が終わってようやくHD容量泥棒が収まってほっとしてますー
真央ちゃん3位は意外だったけど鈴木明子選手1位は納得の結果でしたねー
愛の賛歌もオペラ座の怪人もとっても良いプログラムだと思います。
オペラ座のシンク・オブ・ミーのメロディでステップ踏む所音の使い方が凄く丁寧で好き。
佳菜子ちゃんもノーミス&オリンピック代表おめでとう!
あと今井遥選手のショートの衣装凄く可愛かったーvv
純白から淡いピンクへのグラデーションが凄く上品で。
演技も良かったです。遥ちゃんにはクラシックが似合うなあ。
男子は町田君好きなのでオリンピック代表良かったですが…高橋選手はうーん…でした…
まあ一番点取れるのは何だかんだ言っても高橋選手なのでしょうがないとは思いますが、
小塚君はちょっと可哀想でしたねー…
もう大分前ですが12月入ってすぐのBSプレミアムでのオードリー特集、
麗しのサブリナと昼下がりの情事のビリー・ワイルダー監督作品2作とも良かったです。
麗しのサブリナもとってもコミカルで粋で楽しいんだけど、
初めて観た昼下がりの情事が良かったかなー…
今までつまらなそうと思って観たこと無かったんですが、
こちらもお洒落でロマンチックで良かったですー
お父ちゃんの探偵役の俳優さんが凄く良い味出してて素敵でした。
「恋をしたのはただ一人、あなただけです」のシーン良いなあ。
ラスト、必死でプレイガールを装って列車を追いかけるアリアーヌを
アメリカ人のプレイボーイ(役名も俳優名も忘れた)が引き寄せて列車に乗せて、
お父ちゃんの後ろ姿に「アリアーヌはNYに終身刑になった」とナレーションが被さって
エンドとなるところがまたしゃれてて好き。
麗しのサブリナだけじゃなくこっちもDVDに焼けば良かったなー…
あとクリスマスイブにやってたチキチキ・バンバンも観ましたー
チキチキバンバンチキチキバンバン…♪の歌羽生未来さんのCDに入ってて好きだったので
映画も観てみたかったのですーこの歌が流れるところでは涙が出そうになりました。
全体的に子どもの夢がいっぱいの楽しいミュージカルで良かったですv
バガラリヤ?の男爵を徹底的にやっつける展開が痛快で笑えました。
トルーリー役の女優さんも綺麗ー♪衣装もエレガントで素敵でしたvv
ずっと前にBSでやった時は見逃してずっと観たかったので今回観られて良かったv
クリスマスは我が家で2013
- 2013/12/24 (Tue) |
- 日記というか雑記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
皆様メリークリスマス♪毎年この二日間のために生きてると言っても過言ではないクリスマス。
今年も例年通り我が家でクリスマスディナーです☆
メニューはミートローフとマイアミサラダ、そして予約していたチョコケーキ。
エビとアボガドとサーモンとレタスとグレープフルーツを
マヨネーズとケチャップとマスタードと生クリームを混ぜた
濃厚なソースにからめて食べるマイアミサラダ。我が家のクリスマスの新・定番です。
ソースが凄いクリーミーで美味しいんです~vv
ミートローフは毎年お馴染みですが、こちらもジューシーでとっても美味しかった♪
今年は毎年東急百貨店で予約していたオリジンーヌ・カカオのケーキが無かったので、
近くのマルエツで予約したチョコレートケーキ。
チョコムースの甘さとリンゴのコンポートの甘酸っぱさが
不思議に調和していて美味しかったですvv
特別なことがあったわけでは無いけど、
クリスマスケーキを切り分ける時のあの幸せな気持ちを今年も味わえて嬉しい!
変わらないことが一番のプレゼントかも知れないですね。
明日はクリスマス。皆様どうぞ良いクリスマスを!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/10 小雨]
[01/10 昭]
[05/18 小雨]
[05/18 小雨]
[05/18 昭]
[05/17 jun]
[01/30 小雨]
[01/30 昭]
[12/31 小雨]
[12/31 久世みずき]
最新記事
(01/04)
(11/21)
(11/05)
(11/01)
(10/22)
(10/11)
(10/02)
(10/01)
(09/20)
(09/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小雨
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
読書、映画鑑賞
自己紹介:
7月15日生まれのかに座、A型。
めんどくさがりでものぐさ。
めんどくさがりでものぐさ。
ブログ内検索
最古記事
(05/16)
(05/16)
(05/16)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
(05/20)