雨の通り道
5月16日作成 管理人・小雨がオリジナル・版権イラスト、日記などを雑多に書いているブログです。
カテゴリー「日記というか雑記」の記事一覧
- 2025.04.23 [PR]
- 2014.03.23 裏「ユーディと秘密の花冠」
- 2014.03.08 葉月ちゃんと今年初デート
- 2014.03.05 Shall We ダンス!
- 2014.02.15 羽生君金メダルおめでとう!
- 2014.02.13 それぞれの愛の形
裏「ユーディと秘密の花冠」
- 2014/03/23 (Sun) |
- 日記というか雑記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ついったにも載せたけどメイドコスラズル。
正直女装ネタがやりたくて長髪設定にした様な物です。編み上げブーツは良いですなあ。
ついったにも書きましたが、3つの王冠設定が色々破綻しすぎてて
進歩的な思想を持ったラズルが何でそんな意味の分からない慣習に従って
親が決めた女性をはいはいと妃にしちゃうのかとかかなり無理有る感じですが、
そういう世界観なんだと割り切って見て頂けると幸いです…;;
それとは別に練り練りしてる内にちょっと裏設定というかパラレルな感じが浮かんだので
つづきからだらだらと書いてみようと思います。しょうもないのでたたみます!
PR
葉月ちゃんと今年初デート
- 2014/03/08 (Sat) |
- 日記というか雑記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
写真は母が大分前に買ってきたのでもうとっくに枯れてるけど赤いミニ薔薇。
写真が下手なせいで良くわかりませんが、
小さいサイズならではの可憐さと華やかさが有って素敵でしたv
今日は去年の12月ぶりにGAGAちゃんと葉月ちゃんと3人でデートのはずだったのですが、
待ち合わせ25分過ぎてもGAGAちゃんが来ず、葉月ちゃんが電話したところ
新しく始めた事務のお仕事が大変で色々あったようで、最終的に来られない事に;;
という訳で葉月ちゃんと二人っきりのランデブーになりました。
最初は来ると言ってたGAGAちゃんを待つ間
とりあえず私は何も食べてなかったのでミスドでランチ。
ポンデ・いちごミルク甘酸っぱくて適度にミルキーでめっちゃ美味しかったーvv
GAGAちゃんがきっと心が弱ってるだろうからご飯一緒に食べる事って大事だと思う、
という葉月ちゃんの言葉に私も
「食べることは生きることだもんね」と頷いたけど、
凄く語尾に「ドヤァ…」か「キリッ」が付きそうな言い方だったので直後に自分でツッコみました笑
葉月ちゃんがブログに太字金文字で書いてくれるそうです楽しみだなー(棒)
その後阪急の中にあるゲーセンで使えるメダル10枚無料券もらったので
特にすることもないし行ってみるかーと行ったは良いけど、全然やりたい物が無くて
何かやたらボインなお姉ちゃんやカウボーイが出てきて
グッジョブ!とか言ってくれる単純なゲームやらを数回やった後
通りすがりの女の子に残りのメダルをあげて帰ってきました。
そしてどうしてもカラオケがしたい!という私のわがままのため
既に帰りの切符勝買ってた葉月ちゃんに払い戻しさせたあげく一駅分歩かせて
2時間カラオケに付き合ってもらいましたー葉月ちゃん本当にありがとう::
カラオケ久々だったので始めて歌う曲いっぱい歌って楽しかったです~
SPEEDとかマイラバとか。歌唱力全然追いつかなかったけど。
葉月ちゃんはリンキンパークとかLady GAGAさまとかいつも通り歌ってくれましたが、
個人的にはごちそうさんの主題歌の「雨のちハレルヤ」歌ってくれたのが嬉しかったですーvv
葉月ちゃんはTSUTAYAでバイト始めたので自然と覚えてしまうそうです。
あとAKBの「恋のフォーチュンクッキー」も可愛かったです~葉月ちゃんの萌えヴォイス新鮮!
例によってアフレコもしましたー「アイドルマスター」では
念願の葉月ちゃんの釘宮ヴォイス(お手本とほとんど変わらない)を披露してもらいましたが、
男の子役も上手くてさすがです!!
私はまたもやロリ系の女の子ばっかりやらせてもらいました。付き合ってくれてありがとね!!
僕の花がなんたらいう長くて覚えられないタイトルのアニメの
めいこというユーレイの女の子あざといけど可愛いな!
今日一日葉月ちゃんには付き合ってもらいっぱなしで本当に申し訳なかったですが、
久々のおデート楽しかったですー!vv
次こそはGAGAちゃんも来られると良いなあ。
Shall We ダンス!
- 2014/03/05 (Wed) |
- 日記というか雑記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ラズル自らのダンスレッスン。
普段へらへらしてるラズルの王子様らしい面を見てどきっとしちゃうユーディの図。
ラズルはユーディの人柄に惹かれたんだからお妃教育とかしなくても良いんじゃね?
と思いましたがそこはシンデレラストーリー物のお約束と言うことで…
でもこの2人は一方的なシンデレラストーリーじゃなくて
お互いがお互いの良い所を認め合い、お互いに影響を与え合う感じの関係にしたいです。
描く気無いけど。
私の描く男性キャラって(黒髪は特に)無愛想なのが多いから
ラズルみたいなソフトなキャラは新鮮で描くの楽しいです。
これだけじゃあれなんで映画「マリー・アントワネット」ブックオフでDVD買って観ましたー
前にもTVで観たことあるんですが衣装がとってもツボだったので衝動的に買ってしまった。
前に観た時も思いましたが、
アントワネットがヴェルサイユを去る所で終わっているのが凄くこの映画らしいというか、
潔いなーと思います。
「私が描きたいのは革命に翻弄される悲劇の王妃の物語じゃなく、
華やかなドレスやお菓子に囲まれた女の子の姿なの!」っていう
ソフィア・コッポラ監督の主張がはっきり伝わってきて。
そういう映画なので観る方も何の構えもなく色とりどりの美しいドレスや
華やかな仮面舞踏会、オペラなどの世界にどっぷりとハマれて楽しかったです~
当時のフランスらしい典雅な音楽もありましたが、
所々にロックが使われてるのもミスマッチで効果的で。
アントワネットのドレスどれも可愛かった~
オーストリアからフランスへ入る時の爽やかなブルーのドレスとか
生成っぽい生地に刺繍の入ったドレスとか…
マリー・テレーズ役の女の子も可愛かったですvv
「可愛いお姫様」と言われて「嬉しいお言葉です」と返して
「いかにも姫君らしい」と言われるところとか可愛らしかったですvv
あとこれまたブックオフでズビン・メータ指揮のオペラ「フィガロの結婚」も買っちゃいましたー
オペラは割とプレミアムシアターで放送してるので
勿体ないかなーと思ったんですが…安かったので。
女性歌手が美人揃いで観てて楽しかったです~ケルビーノも可愛かった。
「恋とはどんなものかしら」好きですv
羽生君金メダルおめでとう!
- 2014/02/15 (Sat) |
- 日記というか雑記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
テンプレは春仕様になったのに
載せる画像がなかったのでバレンタイン絵引きずっててすみません。
イメージ的に姫とジタンが初めて出会った時とEDで別れるときの
「奪われた瞳」が流れるシーンのイメージですー
素材お借りしました→フリーソザイヒバナ
ソチオリンピックフィギュア個人戦、放送予定を検索してみても
あちこちの局でとびとびにやってて訳分からん!!とか思ってて
男子ショートも見逃したのですが、NHKの公式見たら
普通にほぼ全種目BS1と総合で放送しててorzってなりました…
と言うわけで何だかんだ言っても4年に一度の大舞台でメダルが決まる瞬間を生で観たくて
男子フリーは徹夜して観てました~
1グループ6人ずつでさくさく放送良かったですー
男子は衣装地味で華無いし…と4時間半観るのきついかなーとか思ってたのですが、
オリンピックという特別な空気感の中で各選手が気迫をみなぎらせるさまが
観ていてとっても熱かったです!!楽しかったー
ミーシャ・ジーは衣装とか赤く染めた髪が強烈な印象で目を引きましたー
ヴォイスインストゥルメンタルの曲を
減点されるリスクを承知で使い続けているという解説を聞いて、
キスクラで減点無しだったのが凄く感動しました。
オリンピックというのは個人の表現の自由を認めてくれる場なんだなという感じで。
ジェレミー・アボットはショートで転倒して怪我をしてたみたいですが、
4回転は無かった物の最後まで流れのある美しいスケートとジャンプで、
ジャンプが決まる度に
それまで1つ1つ積み重ねてきたアボットの人生そのものを感じさせる様な演技で良かったです。
デニス・テンは2010年のGPシリーズアメリカ大会で7回位こけたのを観てた時は
こんな良い選手になるとは思いもしませんでした(失礼)
エンカン(ハンヤン)は
もう少しウィンナーワルツらしい優雅さがあれば良いなーとは思いましたが、
それでも優美なワルツに乗ってののびやかな演技が良かったですー
ブライアン・ジュベールは個人的に
ランビエールやバトルやウィアーやプルシェンコやライサチェクがいた時の男子が
一番好きだったので、その時から今まで
一線で戦っている姿を見せてくれているだけで応援したくなってしまいます。
最後まで滑りきってくれるだけで良いやと思いながら手に汗握って観てましたが、
4回転2回決めて、もっと点出るかなと思ったけどキスクラでの明るい笑顔に救われました。
そして日本人3選手!
高橋選手はなぁー…感動したって声も多々聞きますが、個人的にはあんまり…
ステップもスピンも心がこもっていて良かったですが、
4回転転倒した時から勝つための演技でなくリンクにさよならするための演技になってた気がして
終盤の笑顔もこれでさよならという感じで寂しげに見えて…
町田君は冒頭の4回転失敗でああーと思いましたが、その後は諦めない攻めの演技で、
本人が「パフォーマンスの面でもあまり良い演技が出来なかった」と言っているように
普段と比べると表現という点でも少しおろそかになっている感はありましたが、
それでも力強く羽ばたく雄大な火の鳥を最後まで演じきっていて良かったです!
最後のジャンプを降りた瞬間が曲の流れと共に今大会で一番感動しました。
絶対揺るがないと安心してた羽生君も
冒頭の4回転転倒でどうなる事かとはらはらしましたが、
その後は根性でジャンプを決めていって良かった。
そして何より、プログラムのロミジュリを体現しているかのような
若者の煩悶と激情を表しているような演技が凄く良かったです。
単純に表現力が上がったというのもあると思いますが、それ以上に
19歳という若さが彼に味方したような気がしました。
熟練を積んで成熟した選手だからこそ出来る演技や表現ももちろん素晴らしいと思いますが、
女子のリプニツカヤの様に、若い時だけにしか出来ない瑞々しい演技を観ると
やはりまだまだ未完成であるがゆえの美しさという物の方に惹かれてしまいます。
羽生君のロミオ、終盤に向かうと共に羽生君の滑りと役柄が一体となった様な感覚がして、
フィニッシュのお腹に短剣を刺して息絶えるシーンは本当に神がかっていました。
町田君もそうですが、二人とも本当に
自分に合った良いプログラムを選んだね!という感じでした。
羽生君の直後のP・チャンは羽生君が2ミスだったので精神的に楽だろうな、と思ってたら
まさかの大崩れの演技で、これがオリンピックの緊張感か…と思わされました。
残念だったけど銀メダルおめでとう!
某所では4年に一度のオリンピックなのに全体的にぐだぐだでがっかり、と言われてましたが
個人的には全員出せる力を出し尽くして頑張ったと思うし、順位にも不満はないですー
町田君好きなので初オリンピックで堂々の5位入賞本当におめでとうという感じでした。
羽生君の日本男子初の金メダルも本当に良くやった!表彰式が楽しみです~
…で、いつやるの…?
それぞれの愛の形
- 2014/02/13 (Thu) |
- 日記というか雑記 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
ついったに上げた創作CPでバレンタイン絵の修正ver。
ギル君とオランピアは髪の黒が主張強すぎたので消して、
主線をバレンタインらしく茶色に変えました。
女の子組がそれぞれ作りそうなお菓子のイメージは、
オランピア→ハート型のガトーショコラ
モニールちゃん→チョコカップケーキ
フィーユちゃん→溶かして型に流し込んで固めるシンプルなチョコ
かなあ。
各CPのキャラと個性が出せるよう頑張りました~
個人的には真ん中のリュメモニが表情とかポーズとか気に入ってます。
さて、ソチオリンピックフィギュア団体戦終わりましたねー
私は録画したのばっかり観てましたが、どの局がどの時間にどの種目をやるのか
ネットで調べても全く分からなかったので男子と女子のフリー見逃しました…orz
あっこちゃんと町田君観たかったよー!
まあまだ団体戦だし個人戦さえちゃんと観られれば良いか…と思ってたんですが
調べたら男子も女子もショート・フリー両方は放送しない…?
何で今年はこんなややこしくて複雑なんでしょうか。
放送すらしないアイスダンスとペアに比べればやるだけマシだと思うしかないのかな…
まあとにかくスポーツ全く興味ないので正直オリンピックとか全然好きじゃないんですが、
それでも録画してたフィギュア見始めたらやっぱり楽しくて!vv
TVごしにも会場や選手の様子からオリンピック独特の特別な空気感が伝わってくるようでした。
アイスダンスはジャンプとかの点数につながるのが分かりやすい技がないので
各カップル毎の技術の差が分からなくて今まであんまり好きじゃなかったんですが、
今大会で観たらこれがとっても楽しくて!vv
相変わらずスケーティングの上手さとかは全く分からないのですが、
とにかく衣装が華やか!!vv
アイスダンスの衣装はシングルやペアに比べて女性のスカート丈が長めなので
ドレスを見ているようで、
ふりふりひらひらした衣装が舞ってるのを眺めてるだけで幸せな気持ちになりました~
まさにリンクに色とりどりの艶やかな花が開いたよう。
もう衣装でしか選手を覚えてないのでファッションチェック的に書いちゃいますが、
赤系の衣装が多かった中
中国のコウキントウ・テイシンカップルのグレーのワンピの裾から
レイヤードでちらりとピンクのアンダースカートが覗いてるのがとっても上品で好きでしたー
にしても中国のアイスダンスとか初めて見た…
あとドイツだったかイタリアだったかの男性の頭が禿げたカップルの、
茶色系の衣装も新鮮で可愛かったです~演技もコミカルで楽しかった。
あとこれまたどこのカップルだったか思い出せないんですが
確かルイ・アームストロングメドレーで滑ったカップルの
白と紺色のツートンの衣装もストイックな雰囲気が出ていて良かったです。
イギリスのカップルは女性が金髪で小柄でお人形のように美しかったですねーvv
白い衣装も優雅で、演技も軽快なのにエレガントで
さすがは社交ダンスの国だなーという感じでした。
テッサ・バーチュー、スコット・モイヤーカップルは黒の衣装が大人っぽかった。
そして何と言ってもメリル・デービス、チャーリー・ホワイトカップル!!
マイ・フェア・レディ何度見ても本当に大好きなプログラムです。
風の様な疾走感があって、観ている方も幸福感で満たされるような3分半でしたー
パターン・ダンスの所の「運がよけりゃ」のメロディーに合わせて
メリルが首をかしげる仕草がいちいち可愛くてツボでしたv
メリル、曲が始まる前のポーズを取るその前から
もう既に優雅な雰囲気が漂っているのがとっても素敵。
衣装も淡いピンクのスカートの裏地が濃いピンクになっているのも効果的で可愛いーvv
アイスダンス、まさにフィギュアの華ですね。
氷上のミュージカルといった感じで一番好きになったかも。
今年は決められているテンポがクイックステップなのも良かったのかもー
ルンバとかのラテンはあんまり好きじゃないので…
ペアショートは高橋成美、木原龍一組のレ・ミゼラブル結構好きですー
民衆の歌のメロディーの所は感動しますねー
レ・ミゼラブル映画はいまいちハマれなかったけど今観たら凄く感動しそう。関係ないけど。
あとイタリアのステファニア・ボルトン選手がめちゃくちゃ美人で好みでしたー
衣装も模様の入ったゴールドの生地に
スカートの裾のフリルが明るい黄色になってる所とか元気な感じで可愛かったですーvv
女子シングルショートは
ユリア・リプニツカヤ選手とカロリーナ・コストナー選手が凄く良かった!
リプニツカヤ選手は何となく幸薄そうな感じなのが返って儚げな透明感が出ていて、
少女らしくとっても可憐で良かったです。
冒頭の指で氷をなぞる所とか雪をふわっとかき上げる仕草する所とか、表現力も本当に凄い!
ラストの膝を折って視線を空へ向けるフィニッシュのポーズもとっても絵になっていて素敵で、
降り積む初雪のような儚げな少女らしさがとても魅力的でした。
コストナー選手は今まであまり結果を出せませんでしたが、
全部揃うとこんな感じになるのねーと言う演技でアヴェ・マリア最高に良かったー
真っ白のように見えて胸回りからスカートにかけてごく淡い水色になっている衣装も
とっても上品で似合ってました。最後の祈るように両手を合わせる仕草も可愛らしくて、
清浄を通り越して清涼感すら感じさせる演技でした。
真央ちゃんは…トリプルアクセル転んじゃった後からもう
丁寧に滑ってはいるんだけど気持ちが全然入ってないのが観てて分かりましたねー
個人戦では巻き返せると良いですね。
男子ショートはプルシェンコ選手王者の貫禄で本当に圧巻でした…
でも確かに物凄い演技だったけど、
演技終了後の会場の「ロシアコール」が凄すぎて何というか恐かった…
ナショナリズムと狂気って紙一重だなーと思いました…
とりあえずは14日にフジで個人男子シングルショートでしたっけ?
男子は昔みたいにエヴァン・ライサチェクとかステファン・ランビエールとか
お気に入りの選手がいなくなっちゃったんでちょっと辛いんですが頑張って観よう…
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/10 小雨]
[01/10 昭]
[05/18 小雨]
[05/18 小雨]
[05/18 昭]
[05/17 jun]
[01/30 小雨]
[01/30 昭]
[12/31 小雨]
[12/31 久世みずき]
最新記事
(01/04)
(11/21)
(11/05)
(11/01)
(10/22)
(10/11)
(10/02)
(10/01)
(09/20)
(09/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小雨
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
読書、映画鑑賞
自己紹介:
7月15日生まれのかに座、A型。
めんどくさがりでものぐさ。
めんどくさがりでものぐさ。
ブログ内検索
最古記事
(05/16)
(05/16)
(05/16)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
(05/20)